カート
ご利用ガイド
お問い合わせ
 
ユーザー
絞り込む
カテゴリーから探す
ご利用内容から探す
 

煎茶とやきもの 江戸・明治の中国趣味  

煎茶とやきもの 江戸・明治の中国趣味
   
11,000円(税込)
   
[編集] 愛知県陶磁資料館学芸課
[出版社] 愛知県陶磁資料館
[発行年] 2000年
[状態] B 表紙少スレ
[コメント] 煎茶の主要な道具であるやきものに焦点を当て、江戸時代から明治時代にかけての歴史的な展開と、中国や日本各地の窯業地における煎茶器生産の変遷を探る展覧会の図録
目次
凡例
煎茶文化の展開 仲野泰裕
1 煎茶のはじまりと展開
隠元禅師と中国文化
売茶翁 煎茶の発展
2 唐物煎茶器
涼炉・湯罐
茶銚
茗碗
茶心壺
水注・花器・筆洗他
コラム 大名家と煎茶 彦根藩井伊家
コラム 提藍1 西園寺公望所用
3 京焼諸窯の煎茶器
木米・道八
コラム 木米の煎茶具
保全・和全・亀祐・周平他
コラム 田中本家の煎茶具1 吉向を中心として
京焼と西日本の諸窯
コラム 田中本家の煎茶具2 中国と日本の諸窯
コラム 竹編茶籠皆具
4 東海の諸窯の煎茶器
瀬戸・美濃
名古屋城下及び近隣の諸窯
コラム 尾張南画
コラム 山本梅逸所持の涼炉
和金と岡崎永楽
コラム 三河の煎茶具 鈴木コレクション
常滑の煎茶器と金士垣 
コラム 茗讌図録
5 東海の近代・文人と煎茶
吉原葭州
加納銕哉と信天翁
石川柳城
コラム 提藍2 岐阜某家
6 現代の煎茶器
7 現代の煎茶 尾張・三河にみる諸流の活動
煎茶と日本の近世陶磁 仲野泰裕
唐物煎茶器 茶銚・急焼・湯罐・涼炉について 森達也
日本における煎茶の成立と展開 製茶法と飲茶法の変遷 小川裕紀
コラム 茶銚制作技法にみるt中国と日本の交流 パンパン技法を中心に
出品目録 主要作品解説
年表
参考文献
地図
謝辞

サイズ:28.5×20cm ソフトカバー 136ページ

[状態説明]

  1. 美本
  2. 古本としては標準的な状態
  3. 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
  4. 状態は良くないが、通読には支障のないもの
購入する