筆 木村陽山

[著者] 木村陽山
[出版社] 大学堂書店
[発行年] 1975年
[状態] B
[コメント] 昭和期の京都書壇を代表する書家の一人、木村陽山による筆の研究書。
目次
序
はしがき
史篇
中国(唐筆)の流れ
遺物にみる筆
古文献に現れた筆
漢−三国
六朝
唐 附 五代
宋−元
明
清−現代
日本(和筆)の歩み
中国文物の渡来前後
奈良朝
平安朝
鎌倉−桃山
江戸
明治
大正・昭和前期
昭和後期
材料・製筆
用毛一班
主要獣毛
人髪・鳥毛外
植物繊維
筆管の種々
竹管
木管 其他
装飾管
製筆
製筆要訣
筆の語彙
筆銘(名)の呼称
筆を活かす
筆の扱い方
筆の選択
毛筆と硬筆
筆の雫
逸録
結語
巻末
サイズ:27×19cm ハードカバー 201ページ
[出版社] 大学堂書店
[発行年] 1975年
[状態] B
[コメント] 昭和期の京都書壇を代表する書家の一人、木村陽山による筆の研究書。
目次
序
はしがき
史篇
中国(唐筆)の流れ
遺物にみる筆
古文献に現れた筆
漢−三国
六朝
唐 附 五代
宋−元
明
清−現代
日本(和筆)の歩み
中国文物の渡来前後
奈良朝
平安朝
鎌倉−桃山
江戸
明治
大正・昭和前期
昭和後期
材料・製筆
用毛一班
主要獣毛
人髪・鳥毛外
植物繊維
筆管の種々
竹管
木管 其他
装飾管
製筆
製筆要訣
筆の語彙
筆銘(名)の呼称
筆を活かす
筆の扱い方
筆の選択
毛筆と硬筆
筆の雫
逸録
結語
巻末
サイズ:27×19cm ハードカバー 201ページ
[状態説明]
- 美本
- 古本としては標準的な状態
- 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
- 状態は良くないが、通読には支障のないもの