日本建築の意匠と技法 大岡實

[著者] 伊藤清造
[出版社] 中央公論美術出版
[発行年] 1971年
[状態] B 帯付 函付
[コメント] 建築家・建築史学者、大岡實による日本建築の美についての入門書であり、個別研究の実例集。
目次
序
第一章 日本古建築の特質
序説
日本古建築における裳階
日本古建築における意匠の流れ
禅宗様建築の造形
規定、木割よりみた日本建築
第二章 平安時代の古建築意匠
平等院鳳凰堂および三仏寺投入堂の建築意匠
小塔にみえる建築的意匠
第三章 日本古建築の技法
三徳山三仏寺の建築 とくに投入堂について
古建築の柱の内転び
日本建築屋蓋の反転曲線について
屋垂みについて
茅負の技法に関する二、三の問題
藤原時代の規矩
あとがき
サイズ:20.5×16cm ハードカバー 178ページ
[出版社] 中央公論美術出版
[発行年] 1971年
[状態] B 帯付 函付
[コメント] 建築家・建築史学者、大岡實による日本建築の美についての入門書であり、個別研究の実例集。
目次
序
第一章 日本古建築の特質
序説
日本古建築における裳階
日本古建築における意匠の流れ
禅宗様建築の造形
規定、木割よりみた日本建築
第二章 平安時代の古建築意匠
平等院鳳凰堂および三仏寺投入堂の建築意匠
小塔にみえる建築的意匠
第三章 日本古建築の技法
三徳山三仏寺の建築 とくに投入堂について
古建築の柱の内転び
日本建築屋蓋の反転曲線について
屋垂みについて
茅負の技法に関する二、三の問題
藤原時代の規矩
あとがき
サイズ:20.5×16cm ハードカバー 178ページ
[状態説明]
- 美本
- 古本としては標準的な状態
- 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
- 状態は良くないが、通読には支障のないもの