挑戦する日本画 1950〜70年代の画家たち

[編集] 名古屋市美術館
[出版社] 「挑戦する日本画」展実行委員会
[発行年] 2014年
[状態] B
[コメント] 日展(東山魁夷、杉山寧、高山辰雄など)、院展(岩橋英遠、片岡球子、平山郁夫など)をはじめ、戦後に誕生した革新的なグループ「創造美術」(福田豊四郎、橋本明治、加山又造など)、前衛的なグループ「パンリアル」(三上誠、星野眞吾など)、そして「これが日本画だ!」展(中村正義、横山操など)に参加した画家まで、約40作家の作品約70点を紹介した展覧会の図録
目次
日本絵画の生命力 吉田俊英
日本画はいかにして「現代化」されたのか 山田諭
図版
作品図版/作家略歴索引
作家略歴
参考文献
関連年表
参考資料
出品リスト
サイズ:27.8×21.8cm ソフトカバー 167ページ
[出版社] 「挑戦する日本画」展実行委員会
[発行年] 2014年
[状態] B
[コメント] 日展(東山魁夷、杉山寧、高山辰雄など)、院展(岩橋英遠、片岡球子、平山郁夫など)をはじめ、戦後に誕生した革新的なグループ「創造美術」(福田豊四郎、橋本明治、加山又造など)、前衛的なグループ「パンリアル」(三上誠、星野眞吾など)、そして「これが日本画だ!」展(中村正義、横山操など)に参加した画家まで、約40作家の作品約70点を紹介した展覧会の図録
目次
日本絵画の生命力 吉田俊英
日本画はいかにして「現代化」されたのか 山田諭
図版
作品図版/作家略歴索引
作家略歴
参考文献
関連年表
参考資料
出品リスト
サイズ:27.8×21.8cm ソフトカバー 167ページ
[状態説明]
- 美本
- 古本としては標準的な状態
- 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
- 状態は良くないが、通読には支障のないもの