日蘭通商400周年記念展 阿蘭陀とNIPPON

[編集] 長崎歴史文化博物館, たばこと塩の博物館
[出版社]
[発行年] 2009年
[状態] B
[コメント] 日蘭通商400周年を記念し、1609年から幕末までの約250年間におよぶ両国の交流の歴史と相互に与えた影響を、絵画や美術工芸、考古資料を通じて紹介した展覧会図録
目次
プロローグ:南蛮の時代
第1章 VOCによる通商
暮らしの比較 17・18世紀のアムステルダムと江戸
第2章 交流と影響
第3章 シーボルトと川原慶賀
エピローグ:出島の終焉 商館長から領事へ
論考編
日蘭交流のなかの人物 ケンペルからカッテンディーケへ 芳賀徹
VOCと日本 日本の貨幣経済政策とオランダ東インド会社 ポール・ベリエン
花柄の着物を着る オランダで大流行した日本の着物 マーガレット・ブレウキンク=ペーズ
窯業物語 ボイマンス・ファン・ベウニンゲン博物館の陶磁器に見る異文化和合の歴史
アレクサンドラ・ハバ=ファン・ドンゲン
ものと知のクロスワード 東西知識交流における長崎・出島 平岡隆二
たばこを巡る阿蘭陀とNIPPON 谷田有史
考古資料からみた日蘭の生活文化とVOC 小林克
歴代オランダ商館長
年表
謝辞
サイズ:20.8×14.6cm ソフトカバー 200ページ
[出版社]
[発行年] 2009年
[状態] B
[コメント] 日蘭通商400周年を記念し、1609年から幕末までの約250年間におよぶ両国の交流の歴史と相互に与えた影響を、絵画や美術工芸、考古資料を通じて紹介した展覧会図録
目次
プロローグ:南蛮の時代
第1章 VOCによる通商
暮らしの比較 17・18世紀のアムステルダムと江戸
第2章 交流と影響
第3章 シーボルトと川原慶賀
エピローグ:出島の終焉 商館長から領事へ
論考編
日蘭交流のなかの人物 ケンペルからカッテンディーケへ 芳賀徹
VOCと日本 日本の貨幣経済政策とオランダ東インド会社 ポール・ベリエン
花柄の着物を着る オランダで大流行した日本の着物 マーガレット・ブレウキンク=ペーズ
窯業物語 ボイマンス・ファン・ベウニンゲン博物館の陶磁器に見る異文化和合の歴史
アレクサンドラ・ハバ=ファン・ドンゲン
ものと知のクロスワード 東西知識交流における長崎・出島 平岡隆二
たばこを巡る阿蘭陀とNIPPON 谷田有史
考古資料からみた日蘭の生活文化とVOC 小林克
歴代オランダ商館長
年表
謝辞
サイズ:20.8×14.6cm ソフトカバー 200ページ
[状態説明]
- 美本
- 古本としては標準的な状態
- 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
- 状態は良くないが、通読には支障のないもの