金の船・金の星 今に生きる大正児童文化の世界 野口雨情・山本鼎生誕120年

[編集] 北区飛鳥山博物館
[出版社] 東京都北区教育委員会
[発行年] 2002年
[状態] B
[コメント] 大正8年から昭和3年にかけての斎藤氏の出版活動を、当時の「金の船・金の星」誌、関連実物資料、童謡舞踏等の映像を中心に、誌面を飾る多彩な児童文学者、作曲家、舞踏家、文壇との交際、読者との交流を多角的に取り上げ紹介した展覧会の図録
目次
はじめに
凡例
ヨム
ウタフ
エガク
ヲドル
カク
略年譜
展示リスト
参考文献
サイズ:24.5×20.2cm ソフトカバー 54ページ
[出版社] 東京都北区教育委員会
[発行年] 2002年
[状態] B
[コメント] 大正8年から昭和3年にかけての斎藤氏の出版活動を、当時の「金の船・金の星」誌、関連実物資料、童謡舞踏等の映像を中心に、誌面を飾る多彩な児童文学者、作曲家、舞踏家、文壇との交際、読者との交流を多角的に取り上げ紹介した展覧会の図録
目次
はじめに
凡例
ヨム
ウタフ
エガク
ヲドル
カク
略年譜
展示リスト
参考文献
サイズ:24.5×20.2cm ソフトカバー 54ページ
[状態説明]
- 美本
- 古本としては標準的な状態
- 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
- 状態は良くないが、通読には支障のないもの