没後90年 萬鐵五郎展 Yorozu Tetsugoro 1885-1927

[編集] 原田光ほか
[出版社] 東京新聞
[発行年] 2017年
[状態] B 表紙少スレ
[コメント] 個性派と呼ばれる芸術家を多数輩出した大正時代において、ひときわ特異な才能を輝かせた画家として知られる、萬鐵五郎の没後90年を記念して、重要文化財《裸体美人》を含む作品と資料約400点によって、その全貌に迫る展覧会の図録
目次
楕円状の運動体として 「没後90年 萬鐵五郎展」開催にあたって 水沢勉
本図録の編集について 原田光
カタログ
1885-1911年 出発
1912-1913年 挑戦
1914-1918年 沈潜
1919-1927年 解放
写真・資料類
萬鐵五郎 新たな全体像へのアプローチ 平澤広
記された萬鐵五郎 展覧会評に見る生前の評価 澤田佳三
萬鐵五郎の版画制作について 根本亮子
まなざしの磁場 萬鐵五郎<裸体美人>への一視点として 水沢勉
<宝珠をもつ人>、居場所はどこか。 原田光
萬事典
出品作品リスト
萬鐵五郎主要文献目録
サイズ:26×19cm ソフトカバー 368ページ
[出版社] 東京新聞
[発行年] 2017年
[状態] B 表紙少スレ
[コメント] 個性派と呼ばれる芸術家を多数輩出した大正時代において、ひときわ特異な才能を輝かせた画家として知られる、萬鐵五郎の没後90年を記念して、重要文化財《裸体美人》を含む作品と資料約400点によって、その全貌に迫る展覧会の図録
目次
楕円状の運動体として 「没後90年 萬鐵五郎展」開催にあたって 水沢勉
本図録の編集について 原田光
カタログ
1885-1911年 出発
1912-1913年 挑戦
1914-1918年 沈潜
1919-1927年 解放
写真・資料類
萬鐵五郎 新たな全体像へのアプローチ 平澤広
記された萬鐵五郎 展覧会評に見る生前の評価 澤田佳三
萬鐵五郎の版画制作について 根本亮子
まなざしの磁場 萬鐵五郎<裸体美人>への一視点として 水沢勉
<宝珠をもつ人>、居場所はどこか。 原田光
萬事典
出品作品リスト
萬鐵五郎主要文献目録
サイズ:26×19cm ソフトカバー 368ページ
[状態説明]
- 美本
- 古本としては標準的な状態
- 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
- 状態は良くないが、通読には支障のないもの