カート
ご利用ガイド
お問い合わせ
 
ユーザー
絞り込む
カテゴリーから探す
ご利用内容から探す
 

アルヴァ・アアルト もうひとつの自然  

アルヴァ・アアルト もうひとつの自然
   
[編集] 和田菜穂子
[出版社] 国書刊行会
[発行年] 2018年
[状態] B 帯付
[コメント] 建築における有機的な形態と素材の優れた相互作用を体現したパイミオのサナトリウム(1933)やマイレア邸(1939)、近代家具の展開に画期的な役割を果たした《アームチェア 41 パイミオ》(1932)や《スツール 60》(1933)、フィンランド・デザインのシンボルになっているガラス器《サヴォイ・ベース》(1936)など、アルヴァ・アアルトの多彩なる活動を、300点に及ぶオリジナル図面や写真で紹介した展覧会の図録
目次
再生の起点―「もうひとつの自然」を求めて 水沢勉
ごあいさつ マーク・ツェントナー、マテオ・クリース
ごあいさつ トンミ・リンダ
アルヴァ・アアルト―もうひとつの自然 ヨッヘン・アイゼンブラント

第1章 選択的親和力
トイヴァッカの教会
ヤムサの教会
ユヴァスキュラの墓地礼拝堂
ムーラメの教会
(コラム)「北のフィレンツェ」を目指して―ユヴァスキュラの労働者会館 和田菜穂子
(コラム)アアルトの足跡を辿る旅―ユヴァスキュラ、サゥナッツァロほか 和田菜穂子

第2章 多感覚的空間
南西フィンランド農業協同組合ビル
スオメン・ビオグラフィ(フィンランド・シネマ)
トゥルン・サノマット新聞社
トゥルク市700周年記念 第3回フィンランド博覧会の会場デザイン
演劇「S.O.S. 」の舞台装置
アイノ・アアルトによる、またはアアルト夫妻に関する写真
パイミオのサナトリウム
ヴィープリ(ヴィーボルク)の図書館
(コラム)建築家アイノ・アアルト 和田菜穂子
(コラム)ヴィーボルク市立図書館(ヴィープリの図書館)の歴史 籾山昌夫

第3章 芸術と生活
ジャン・アルプ
フェルナン・レジェ
アルヴァ・アアルトと曲げ木
マイレア邸
ルイ・カレ邸
ヴェネツィア・ビエンナーレのフィンランド館

第4章 より良いものを毎日の生活に
椅子、スツールなど
自在な形
ニューヨーク万国博覧会フィンランド館
融通性のある規格化と再構築
規格化住宅
ロヴァニエミの復興計画案
照明―合理性と人間性
(コラム)新たなスタンダードを打ち立てたアアルト家具 林アンニ
(コラム)アートとテクノロジーの力を社名に込めたアルテック 林アンニ
(コラム)アアルト設計の規格化住宅「A.A.システム」に見え隠れするもの 松本淳
(コラム)アアルトのまちづくり―ロヴァニエミの市民センター 和田菜穂子

第5章 総合的建築
スニラ・パルプ工場と住宅地区
アヴェスタの市民センター
ベーカーハウス学生寮(マサチューセッツ工科大学)
サゥナッツァロのタウンホール
アアルトの夏の家( 実験住宅)
建築部材、サンプル
文化の家
国民年金局
ハンザフィアテルの集合住宅
ヴォクセンニスカの三つ十字の教会
バグダッドの美術館
セイナヨキの市民センター
ヴォルフスブルクの文化センター
ヴォルフスブルクの聖霊教会
フィンランディア・ホール
リオラの教会および教区センター
シラーズの美術館
(コラム)自然環境に編み込まれた秩序―ヘルシンキ工科大学( 現アアルト大学) 垣野義典
(コラム)アアルトの鼻歌―サウナ建築 鷹野敦
(コラム)アアルト建築の生み出される場―自邸とスタジオ 中村暁子
(コラム)光が織りなす芸術空間―オールボーの美術館 和田菜穂子

論文
アアルトと日本 和田菜穂子
芦原義信とフィンランド、そしてアルヴァ・アアルト 三宅理一

インタビュー・講演録
[坂 茂 インタビュー]アルヴァ・アアルトの設計手法に見られる「融通性のある規格化」について
[藤本壮介 インタビュー]藤本壮介とアアルトの森のような建築
[堀部安嗣 講演録]アルヴァ・アアルトの建築が伝えるもの

アルヴァ・アアルト略年譜
フィンランド地図
建築・プロジェクトリスト 1919-75
主要参考文献
作品リスト

サイズ:25.4×20.5cm ソフトカバー 388ページ

[状態説明]

  1. 美本
  2. 古本としては標準的な状態
  3. 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
  4. 状態は良くないが、通読には支障のないもの