カート
ご利用ガイド
お問い合わせ
 
ユーザー
絞り込む
カテゴリーから探す
ご利用内容から探す
 

「1968年」無数の問いの噴出の時代  

「1968年」無数の問いの噴出の時代
   
11,000円(税込)
   
[編集] 人間文化研究機構国立歴史民俗博物館
[出版社] 人間文化研究機構国立歴史民俗博物館
[発行年] 2017年
[状態] B 表紙少スレ
[コメント] 1960年代後半に日本で起こった、ベトナム反戦運動や三里塚闘争・水俣病闘争などの市民運動・住民運動、全国的な大学闘争などの多様な社会運動に光を当て、当時を象徴する資料約500点で、「1968年」を中心としたこの時代の多様な運動をより総合的に紹介した展覧会の図録
目次
プロローグ なぜ、「1968年」か
第1部 「平和と民主主義」・経済成長への問い
第1章 平和運動の展開 ベトナム反戦とべ平連運動
第1節 ベトナム反戦・反基地運動の広がり
第2節 べ平連の発足
第3節 多様な抗議スタイル
第4節 国境を越える運動
第5節 様ざまな世代、様ざまな地域、様ざまな人びと
第6節 べ平連の解散
コラム1 山田弾薬庫
コラム2 ベトナム問題に関する数学者懇談会と東大ベトナム反戦会議
コラム3 反戦野外展
第2章 地方都市から戦後社会を問う 神戸の街から
第1節 「神戸港は南シナ海に、大西洋西岸に通じる」
コラム4 羽田10・8救援会から救援連絡センターへ
第2節 解放空間サンチカ
コラム5 べ平連の「関西的発想」
第3節 戦後民主主義を問い直す
コラム6 べ平連こうべ「月曜のおんな」の会
第3章 戦後民主主義と戦後農政への問い 三里塚闘争
第1節 三里塚開拓と空間建設
第2節 陳情・請願運動から実力阻止へ
第3節 日本農民の名において
第4節 公共事業と農政への問い
コラム7 三里塚闘争と学生運動 1970年代末の経験から
第4章 経済成長と豊かさへの問い 熊本水俣病闘争
第1節 水俣とチッソ
第2節 市民会議の結成、訴訟へ
第3節 告発する会の活動と自主交渉闘争
コラム8 鬼塚巌 記録しつづける水俣
第5章 住民運動の噴出とその問い 横浜新貨物反対運動
第1節 横浜新貨物線反対運動の開始と展開
第2節 「公共性」を撃つ
コラム9 住民運動の「数」
第2部 大学という「場」からの問い 全共闘運動の展開
第1章 1960年代の大学
第1節 1960年代の大学社会・学生生活
第2節 社会のなかの大学生
コラム10 日本論壇戯画’70(『現代の眼』)
第2章 全共闘運動の形成と展開
第1節 1967年から1968年へ
第2節 1968年5〜7月 日大・東大全共闘の成立
第3節 1968年秋 全学ストライキと大衆団交
コラム11 山本義隆と秋田明大
コラム12 日大全共闘情報局
第3章 大学闘争の全国展開
第1節 東大・日大闘争の衝撃と大学闘争の全国展開
第2節 造反教員
第3節 大学改革への始動、あるいは挫折
コラム13 京都大学教官共闘会議
第4章 闘争の鎮静化と遺産
第1節 大学管理法と封鎖の解除
第2節 闘争の継続と遺産
コラム14 自主講座「公害原論」
コラム15 全共闘運動とウーマンリブ
掲載資料一覧
主要参考文献

サイズ:29.6×21.2cm ソフトカバー 228ページ

[状態説明]

  1. 美本
  2. 古本としては標準的な状態
  3. 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
  4. 状態は良くないが、通読には支障のないもの
購入する