歌仙と古筆 人麿影供900年

[編集] 出光美術館
[出版社] 出光美術館
[発行年] 2018年
[状態] B
[コメント] 佐竹本三十六歌仙絵「柿本人麿」をはじめとする多彩な人麿像と関連作品のほか、歌仙絵の優品や、歌仙の名歌を記した名筆を交えて紹介した展覧会の図録
目次
ごあいさつ
第1章 歌神となった人麿 人麿はどのように描かれたか
多種多様に描かれる人麿のすがた
「人麿影供」の儀礼
第2章 描かれた歌人たち 図像の展開
「座るすがた」をめぐるイメージの変奏 田中伝
第3章 国宝・古筆手鑑「見努世友」と古筆の世界
第4章 近世歌仙絵の変奏
光琳の風韻を慕い、新様をなす 廣海伸彦
歌神となった人麿 笹嶋忠幸
歌仙絵と添えられる書のすがた 金子肇
作品解説
サイズ:29.7×22.5cm ソフトカバー 130ページ
[出版社] 出光美術館
[発行年] 2018年
[状態] B
[コメント] 佐竹本三十六歌仙絵「柿本人麿」をはじめとする多彩な人麿像と関連作品のほか、歌仙絵の優品や、歌仙の名歌を記した名筆を交えて紹介した展覧会の図録
目次
ごあいさつ
第1章 歌神となった人麿 人麿はどのように描かれたか
多種多様に描かれる人麿のすがた
「人麿影供」の儀礼
第2章 描かれた歌人たち 図像の展開
「座るすがた」をめぐるイメージの変奏 田中伝
第3章 国宝・古筆手鑑「見努世友」と古筆の世界
第4章 近世歌仙絵の変奏
光琳の風韻を慕い、新様をなす 廣海伸彦
歌神となった人麿 笹嶋忠幸
歌仙絵と添えられる書のすがた 金子肇
作品解説
サイズ:29.7×22.5cm ソフトカバー 130ページ
[状態説明]
- 美本
- 古本としては標準的な状態
- 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
- 状態は良くないが、通読には支障のないもの