道の建築 中間領域へ 黒川紀章

[著者] 黒川紀章
[出版社] 丸善
[発行年] 1983年
[状態] B ジャケット付・少スレ・少キズ・少イタミ
[コメント] 黒川紀章の道の建築の原理によってつくってきた作品をまとめ、それに関連する論文をまとめた書籍。
目次
序 道空間の意味
1 道の思想
道の建築
街路空間の構成
東洋の都市空間
2 道の建築化
ホモ・モーベンスと講/道の空間
道空間
緑空間
日本の原風景あるいは都市の中の村について
3 回廊の方法 都市の廊下「アーバン・コリドール」
4 自然の胎内化 即非の空間「構想についてのノート」
5 中間領域としての道空間
共存の技法
中間領域または周縁性へ
中間領域または曖昧性について
利休ねずみ考
共生の時代へ
あとがき
サイズ:22.7×18.7cm ハードカバー 197ページ
[出版社] 丸善
[発行年] 1983年
[状態] B ジャケット付・少スレ・少キズ・少イタミ
[コメント] 黒川紀章の道の建築の原理によってつくってきた作品をまとめ、それに関連する論文をまとめた書籍。
目次
序 道空間の意味
1 道の思想
道の建築
街路空間の構成
東洋の都市空間
2 道の建築化
ホモ・モーベンスと講/道の空間
道空間
緑空間
日本の原風景あるいは都市の中の村について
3 回廊の方法 都市の廊下「アーバン・コリドール」
4 自然の胎内化 即非の空間「構想についてのノート」
5 中間領域としての道空間
共存の技法
中間領域または周縁性へ
中間領域または曖昧性について
利休ねずみ考
共生の時代へ
あとがき
サイズ:22.7×18.7cm ハードカバー 197ページ
[状態説明]
- 美本
- 古本としては標準的な状態
- 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
- 状態は良くないが、通読には支障のないもの