idea アイデア 387 2019年10月号 現代日本のブックデザイン史 1996-2020

[編集] 長田年伸,川名潤,水戸部功,アイデア編集部
[出版社] 誠文堂新光社
[発行年] 2019年10月
[状態] B 表紙少スレ
[コメント] 国内の書籍売上がピークに達した1996年から2019年に至る「出版不況」の時代のブックデザインをカバーデザインのスタイル別に紹介した特集号
目次
特集:現代日本のブックデザイン史 1996-2020
序文 日本のブックデザイン史を紡ぎつないでいくための覚書 文:長田年伸
第1章 紙上のポリフォニー[多声音楽]
挑発する造型詩人たちの声 文:水戸部功
「薄利多売」型から「高付加価値」型に 1996年からの出版業界の変化 文:星野渉
第2章 タイトル・ブリコラージュ
あり合わせの道具で唯一の仕事をするということ 文:長田年伸
ベストセラーの25年 文:澤村修治
第3章 言葉/図形・象形の境域
詩と描き文字の関係性と変遷 文:川名潤
引き算の料理写真 文:三浦哲哉
第4章 ブックデザイン・オールドスクール
限られた個人のものとしての 文:長田年伸
本の此岸,デザインの彼岸―オルタナの在処 文=室賀清徳
第5章 イメージの闘技場[コロッセウム]
変化はいつでも知らないところからやってくる(かもしれない) 文:長田年伸
ブックデザインはブックデザインでしかない
座談会:長田年伸,川名潤,水戸部功,加藤賢策 構成:長田年伸
出版の本義へ 文:長田年伸
シュパゲッティとタイポグラフィ 仁木順平
文・写真・デザイン:戸塚泰雄(nu)
ほか
サイズ:29.6×22.5cm ソフトカバー 200ページ
[出版社] 誠文堂新光社
[発行年] 2019年10月
[状態] B 表紙少スレ
[コメント] 国内の書籍売上がピークに達した1996年から2019年に至る「出版不況」の時代のブックデザインをカバーデザインのスタイル別に紹介した特集号
目次
特集:現代日本のブックデザイン史 1996-2020
序文 日本のブックデザイン史を紡ぎつないでいくための覚書 文:長田年伸
第1章 紙上のポリフォニー[多声音楽]
挑発する造型詩人たちの声 文:水戸部功
「薄利多売」型から「高付加価値」型に 1996年からの出版業界の変化 文:星野渉
第2章 タイトル・ブリコラージュ
あり合わせの道具で唯一の仕事をするということ 文:長田年伸
ベストセラーの25年 文:澤村修治
第3章 言葉/図形・象形の境域
詩と描き文字の関係性と変遷 文:川名潤
引き算の料理写真 文:三浦哲哉
第4章 ブックデザイン・オールドスクール
限られた個人のものとしての 文:長田年伸
本の此岸,デザインの彼岸―オルタナの在処 文=室賀清徳
第5章 イメージの闘技場[コロッセウム]
変化はいつでも知らないところからやってくる(かもしれない) 文:長田年伸
ブックデザインはブックデザインでしかない
座談会:長田年伸,川名潤,水戸部功,加藤賢策 構成:長田年伸
出版の本義へ 文:長田年伸
シュパゲッティとタイポグラフィ 仁木順平
文・写真・デザイン:戸塚泰雄(nu)
ほか
サイズ:29.6×22.5cm ソフトカバー 200ページ
[状態説明]
- 美本
- 古本としては標準的な状態
- 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
- 状態は良くないが、通読には支障のないもの