カート
ご利用ガイド
お問い合わせ
 
ユーザー
絞り込む
カテゴリーから探す
ご利用内容から探す
 

活字印刷の文化史 きりしたん版・古活字版から新常用漢字表まで  

活字印刷の文化史 きりしたん版・古活字版から新常用漢字表まで
   
[著者] 張秀民,大内田貞郎,豊島正之,鈴木広光,小宮山博史,宮坂弥代生,佐賀一郎,劉賢国,孫明遠,内田明,小形克宏
[出版社] 勉誠出版
[発行年] 2009年
[状態] B 帯付・少イタミ ジャケット付・少スレ
[コメント] 室町期末から現代まで活字印刷四百余年の資料空間を渉猟して、新しい視軸を提起した活字印刷の文化史。
目次
編者謹白 府川充男
中国印刷史家張秀民自伝 張秀民訳 日野雅子
「きりしたん版」に「古活字版」のルーツを探る 大内田貞郎
キリシタン版の文字と版式 豊島正之
嵯峨本『伊勢物語』の活字と組版 鈴木広光
日本語の連綿体活字 小宮山博史
美華書館史考―開設と閉鎖・名称・所在地について― 宮坂弥代生
明治初期の近代的新聞が用いた木活字の特徴 佐賀一郎
韓国最初の活版印刷による多言語『韓仏辞典』の刊行とそのタイポグラフィ 劉賢国
二〇世紀前半期における中国人による「倣宋体」と「楷書体」の開発 孫明遠
築地体後期五号活字の出現時期と初期「アンチック」活字について 内田明
印刷文字から符号化文字へ 小形克宏

サイズ:26.3×19.3cm ハードカバー 512ページ

[状態説明]

  1. 美本
  2. 古本としては標準的な状態
  3. 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
  4. 状態は良くないが、通読には支障のないもの