カート
ご利用ガイド
お問い合わせ
 
ユーザー
絞り込む
カテゴリーから探す
ご利用内容から探す
 

社寺建築を読み解く 相原文哉  

社寺建築を読み解く 相原文哉
   
[著者] 相原文哉
[出版社] ほおずき書籍
[発行年] 2012年
[状態] B 帯付 ジャケット付
[コメント] 神社の成り立ちから、建築に関わる様々な形態に至るまで、解りやすく、イラスト入りで解説した書籍。
目次
第一部
【第一章】長野県の神社
【第二章】神社を知る
【第三章】神社の歴史
【第四章】神社(建築)の見方(概要)
【第五章】各建物、施設(狛犬像など)の見方
第二部
【第一章】神社建築の部分―神社と寺院の美―
【第二章】日本の考えと中国思想
第三部
【第一章】実例で学ぶ
【第二章】信州の神社(文化財指定)
【第三章】神紋の実例
【第四章】白象と獏
【第五章】奈良時代に犀は日本へ
【第六章】古社寺巡りのヒント
第四部
【第一章】匠の知恵
【第二章】匠の技量
【第三章】匠の感性(センス)
【第四章】善光寺本堂再建 最大の謎とロマン

サイズ:29.6×21.4cm ソフトカバー 300ページ

[状態説明]

  1. 美本
  2. 古本としては標準的な状態
  3. 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
  4. 状態は良くないが、通読には支障のないもの

最近チェックした商品

  • <img class='new_mark_img1' src='https://img.shop-pro.jp/img/new/icons50.gif' style='border:none;display:inline;margin:0px;padding:0px;width:auto;' />新建築 1967年7月号 住宅特集:篠原一男・坂倉準三
    SOLD OUT
  • カバンのなかの月夜 北園克衛の造型詩
    11,000円(税込)