フランク・ロイド・ライトと日本文化

[著者] ケビン・ニュート,大木順子訳
[出版社] 鹿島出版会
[発行年] 2000年
[状態] B ジャケット付・少スレ
[コメント] 「有機的」デザイン原理の観点から、フランク・ロイド・ライトがいかに日本の伝統美術や建築を理解していたのかを論じ、彼の作品における日本からの影響について様々な角度から総合的に検証した書籍。
目次
序文 香山壽夫/ジョン・サージャント
序章 ライトの作品と日本の伝統美術・建築の関連性
第1章 「ジャパニズム」とボストンの東洋研究者たち
第2章 「日本住宅とその環境」―日本住宅の解析
第3章 鳳凰殿―南シカゴにおける寺院建築と受託建築の融合
第4章 フェノロサと日本美術の「有機的」性質
第5章 「コンポジション」―美的な線による、構成としての絵画・平面図・パターン
第6章 浮世絵と、自然・人工・社会的形態の抽象化
第7章 岡倉と東洋の社会的・美的理念
第8章 日本訪問―江戸が得たものと与えたもの
第9章 発想源としての日本―日本建築と類似点
第10章 確証としての日本―日本文化にみた普遍原理
原注
索引
訳者あとがき
サイズ:21.4×15.3cm ハードカバー 251ページ
[出版社] 鹿島出版会
[発行年] 2000年
[状態] B ジャケット付・少スレ
[コメント] 「有機的」デザイン原理の観点から、フランク・ロイド・ライトがいかに日本の伝統美術や建築を理解していたのかを論じ、彼の作品における日本からの影響について様々な角度から総合的に検証した書籍。
目次
序文 香山壽夫/ジョン・サージャント
序章 ライトの作品と日本の伝統美術・建築の関連性
第1章 「ジャパニズム」とボストンの東洋研究者たち
第2章 「日本住宅とその環境」―日本住宅の解析
第3章 鳳凰殿―南シカゴにおける寺院建築と受託建築の融合
第4章 フェノロサと日本美術の「有機的」性質
第5章 「コンポジション」―美的な線による、構成としての絵画・平面図・パターン
第6章 浮世絵と、自然・人工・社会的形態の抽象化
第7章 岡倉と東洋の社会的・美的理念
第8章 日本訪問―江戸が得たものと与えたもの
第9章 発想源としての日本―日本建築と類似点
第10章 確証としての日本―日本文化にみた普遍原理
原注
索引
訳者あとがき
サイズ:21.4×15.3cm ハードカバー 251ページ
[状態説明]
- 美本
- 古本としては標準的な状態
- 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
- 状態は良くないが、通読には支障のないもの