しかけ絵本2 江戸から明治に見るあそびのしかけ

[編集] 武蔵野美術大学美術館・図書館
[出版社] 武蔵野美術大学美術館・図書館
[発行年] 2014年
[状態] B
[コメント] 江戸初期から300年もの間、継がれてきた独自の手あそびの文化に注目し、庶民の間に流行していたおもちゃ絵の数々を中心にしかけの類を集め紹介した展覧会の図録
目次
近世絵双紙考 アン・ヘリング
遊びは「歌舞伎」からやってきた 堀尾幸男
たてばんこの水脈 佐久間保明
図版編
組上燈籠と立版古
おこし絵
双六
おもちゃ絵
しかけのいろいろ:フラップしかけ、円盤しかけ
資料編
絵本コレクションの周辺をめぐって 本庄美千代
出品目録
参考文献
サイズ:26×19cm ソフトカバー 87ページ
[出版社] 武蔵野美術大学美術館・図書館
[発行年] 2014年
[状態] B
[コメント] 江戸初期から300年もの間、継がれてきた独自の手あそびの文化に注目し、庶民の間に流行していたおもちゃ絵の数々を中心にしかけの類を集め紹介した展覧会の図録
目次
近世絵双紙考 アン・ヘリング
遊びは「歌舞伎」からやってきた 堀尾幸男
たてばんこの水脈 佐久間保明
図版編
組上燈籠と立版古
おこし絵
双六
おもちゃ絵
しかけのいろいろ:フラップしかけ、円盤しかけ
資料編
絵本コレクションの周辺をめぐって 本庄美千代
出品目録
参考文献
サイズ:26×19cm ソフトカバー 87ページ
[状態説明]
- 美本
- 古本としては標準的な状態
- 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
- 状態は良くないが、通読には支障のないもの