今井兼次著作集2 作家論1 私の建築遍歴
今井兼次著作集2 作家論1 私の建築遍歴
[著者] 今井兼次
[出版社] 中央公論美術出版
[発行年] 1993年初版
[状態] B 帯付 函付・少シミ
[コメント] 建築家・今井兼次著作集。
目次
私の建築遍歴
海外に於ける建築界の趨勢
諸言
フランス
スペイン
ソビエット・ロシア
フィンランド
スウェーデン
彼と其の作品を訪う
後詞
瑞典(スウェーデン)の近代建築に就て
建築家ブルノ・タウト
エリッヒ・メンデルゾーン
エリッヒ・メンデルゾーン氏瞥見記
ハンス・ペールチッヒ氏の作物
女流彫刻家マルレネ・ペールチッヒ
噴水
柱
墓
ハーグ平和宮殿懸賞競技当時のオットー・ワグナーを回顧す
エミール・ファーレンカムプ
序
作家に就いて
近作の二、三
訪問の思い出
グロピウス氏訪問記
デッサウへ
グロピウス氏に会う
レストラントとバウハウス
グロピウス氏の自宅
エルンスト・マイ氏夫妻の肖像に添えて
訪問の思い出断
エルンスト・マイの近作
アガ・カーン施設の学校と病院について
モシの文化センターについて
ナイロビ郊外のデラミア・アパート
ナイロビのホテル計画
モロに建つ住宅
和蘭(オランダ)に於ける新建築運動の作家と其の作品
ウィーデフェルト氏の其の後
ゲーテアヌムの新建築に就いて
瑞西(スイス)ドルナッハ紀行
1 チュウリッヒの宿
2 処女地ドルナッハ
3 ゲーテアヌム
感動した建築(第一回〜第十二回)
ルドルフ・シュタイナーと其の作品探求
ゲーテアヌムの建築
ルドルフ・シュタイナーとその作品
ゲーテアヌムについて
不遇な建築芸術家
ゲーテアヌムの設計
シュタイナーその人について
人智学社会
現在のゲーテアヌムの内容
霊の空間の建築家
レクチャーのためのノート
言葉としての建築
色彩配置
努力と情熱
中道を歩む巨大な人間像
ゲーテアヌムとロンシャン巡礼聖堂
內的生命
巨視的建築学
『世界観としての建築 ルドルフ・シュタイナー論
序のことば
1 招きの英誌 一九二〇年
2 第一回ドルナッハ訪問とその後 一九二六年
3 ロンシャン聖堂の出現とその後 一九五五年
4 第二回ドルナッハ訪問とその後 一九六三年
5 著者のゲーテアヌム留学とその後 一九六七年
編者後書き
サイズ:32.8×26.6cm ハードカバー 315ページ
ISBN:4805514396
[出版社] 中央公論美術出版
[発行年] 1993年初版
[状態] B 帯付 函付・少シミ
[コメント] 建築家・今井兼次著作集。
目次
私の建築遍歴
海外に於ける建築界の趨勢
諸言
フランス
スペイン
ソビエット・ロシア
フィンランド
スウェーデン
彼と其の作品を訪う
後詞
瑞典(スウェーデン)の近代建築に就て
建築家ブルノ・タウト
エリッヒ・メンデルゾーン
エリッヒ・メンデルゾーン氏瞥見記
ハンス・ペールチッヒ氏の作物
女流彫刻家マルレネ・ペールチッヒ
噴水
柱
墓
ハーグ平和宮殿懸賞競技当時のオットー・ワグナーを回顧す
エミール・ファーレンカムプ
序
作家に就いて
近作の二、三
訪問の思い出
グロピウス氏訪問記
デッサウへ
グロピウス氏に会う
レストラントとバウハウス
グロピウス氏の自宅
エルンスト・マイ氏夫妻の肖像に添えて
訪問の思い出断
エルンスト・マイの近作
アガ・カーン施設の学校と病院について
モシの文化センターについて
ナイロビ郊外のデラミア・アパート
ナイロビのホテル計画
モロに建つ住宅
和蘭(オランダ)に於ける新建築運動の作家と其の作品
ウィーデフェルト氏の其の後
ゲーテアヌムの新建築に就いて
瑞西(スイス)ドルナッハ紀行
1 チュウリッヒの宿
2 処女地ドルナッハ
3 ゲーテアヌム
感動した建築(第一回〜第十二回)
ルドルフ・シュタイナーと其の作品探求
ゲーテアヌムの建築
ルドルフ・シュタイナーとその作品
ゲーテアヌムについて
不遇な建築芸術家
ゲーテアヌムの設計
シュタイナーその人について
人智学社会
現在のゲーテアヌムの内容
霊の空間の建築家
レクチャーのためのノート
言葉としての建築
色彩配置
努力と情熱
中道を歩む巨大な人間像
ゲーテアヌムとロンシャン巡礼聖堂
內的生命
巨視的建築学
『世界観としての建築 ルドルフ・シュタイナー論
序のことば
1 招きの英誌 一九二〇年
2 第一回ドルナッハ訪問とその後 一九二六年
3 ロンシャン聖堂の出現とその後 一九五五年
4 第二回ドルナッハ訪問とその後 一九六三年
5 著者のゲーテアヌム留学とその後 一九六七年
編者後書き
サイズ:32.8×26.6cm ハードカバー 315ページ
ISBN:4805514396
[状態説明]
- 美本
- 古本としては標準的な状態
- 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
- 状態は良くないが、通読には支障のないもの