多摩美術大学研究紀要 第12号 浅井昭リトグラフ入
多摩美術大学研究紀要 第12号 浅井昭リトグラフ入
11,000円(税込)
[編集] 多摩美術大学研究紀要編集委員会
[出版社] 多摩美術大学
[発行年] 1997年
[状態] B 表紙少スレ・少ヤケ・少シミ 浅井昭リトグラフ1葉入
[コメント] 多摩美術大学研究紀要の第12号
目次
研究紀要第12号の発刊に寄す 後藤狷士
デッサン(リトグラフ) 淺井昭
壁化するひとたち(II) (日本画) 戸田康一
Birth(日本画) 大山直人
THE FOUNDER '96 新しい出逢い (油彩画) 鶴見雅夫
CONTRAST 赤と緑 (油彩画) 田中稔之
姉妹眠る(油彩画) 今井信吾
時空。114(彫刻) 石井厚生
穩(立体作品) 川口雄勝
ELEPHANT (日本画) 坂本一樹
水の布置(写真) 市川美幸
Board (ボックス・コンストラクション) 道古明
椅子-AT8 (家具デザイン) 高木晃
充氣膜造形 高橋史郎
ORIGAMI-NE 2 (ファイバーワーク) 橋本京子
from nippon letters (テキスタイルサーフェイス) 大森幹
樹層(ファイバーワーク) 田中孝明
海からの風・海に祈る (油彩画) 大津英敏
風受けし帆船の如くに一日本基督教団九段教会(建築) 田淵諭
阿蘇町農村公園アートプロジェクト (建築) 堀正人
フィレンツェ洗礼堂スカルセッラ天井モザイク装飾の図像プログラム 松浦弘明
江南の市隠画家・鄭顯仙 近藤秀實
経験の表現と動的情報のかたち 植村朋弘
日本中世における地方絵画についての基礎研究一中部編 1(静岡) 横田忠司
パリの鋳造所によるブロンズ彫刻の屋外での変化と表面生成物 黒川弘毅
家(建築) 岩下肇
LIGHT SCAPE-III 境界 (フォトモンタージュ) 石井茂
木下順二作『沖縄』にはまる・『沖縄』ではらむ 加納豊美
現代版画における技法研究(3) -銅版画編 深澤幸雄+森野眞弓+渡辺達正
多摩美術大学研究紀要総目次
サイズ:29.6×21cm ソフトカバー 162ページ
[出版社] 多摩美術大学
[発行年] 1997年
[状態] B 表紙少スレ・少ヤケ・少シミ 浅井昭リトグラフ1葉入
[コメント] 多摩美術大学研究紀要の第12号
目次
研究紀要第12号の発刊に寄す 後藤狷士
デッサン(リトグラフ) 淺井昭
壁化するひとたち(II) (日本画) 戸田康一
Birth(日本画) 大山直人
THE FOUNDER '96 新しい出逢い (油彩画) 鶴見雅夫
CONTRAST 赤と緑 (油彩画) 田中稔之
姉妹眠る(油彩画) 今井信吾
時空。114(彫刻) 石井厚生
穩(立体作品) 川口雄勝
ELEPHANT (日本画) 坂本一樹
水の布置(写真) 市川美幸
Board (ボックス・コンストラクション) 道古明
椅子-AT8 (家具デザイン) 高木晃
充氣膜造形 高橋史郎
ORIGAMI-NE 2 (ファイバーワーク) 橋本京子
from nippon letters (テキスタイルサーフェイス) 大森幹
樹層(ファイバーワーク) 田中孝明
海からの風・海に祈る (油彩画) 大津英敏
風受けし帆船の如くに一日本基督教団九段教会(建築) 田淵諭
阿蘇町農村公園アートプロジェクト (建築) 堀正人
フィレンツェ洗礼堂スカルセッラ天井モザイク装飾の図像プログラム 松浦弘明
江南の市隠画家・鄭顯仙 近藤秀實
経験の表現と動的情報のかたち 植村朋弘
日本中世における地方絵画についての基礎研究一中部編 1(静岡) 横田忠司
パリの鋳造所によるブロンズ彫刻の屋外での変化と表面生成物 黒川弘毅
家(建築) 岩下肇
LIGHT SCAPE-III 境界 (フォトモンタージュ) 石井茂
木下順二作『沖縄』にはまる・『沖縄』ではらむ 加納豊美
現代版画における技法研究(3) -銅版画編 深澤幸雄+森野眞弓+渡辺達正
多摩美術大学研究紀要総目次
サイズ:29.6×21cm ソフトカバー 162ページ
[状態説明]
- 美本
- 古本としては標準的な状態
- 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
- 状態は良くないが、通読には支障のないもの