カート
ご利用ガイド
お問い合わせ
 
ユーザー
絞り込む
カテゴリーから探す
ご利用内容から探す
 

photographers' gallery press no.9 特集 写真のシアトリカリティ2  

photographers' gallery press no.9 特集 写真のシアトリカリティ2
   
3,300円(税込)
   
[編集] 米田拓朗
[出版社] photographers' gallery
[発行年] 2010年
[状態] B 帯付
[コメント] 写真家が共同運営するギャラリー「photographers’ gallery」の機関誌『photographers' gallery press』第9号。
目次
特集:写真のシアトリカリティ 2
インタビュー
コンテンポラリー・フォトグラフィーと反演劇性の伝統
―マイケル・フリードに聞く 甲斐義明
林道郎
マイケル・フリード『なぜ写真はいま、かつてないほど美術として重要なのか』 についての覚書
「倉石信乃+林道郎+北島敬三+前田恭二写真のシアトリカリティ
——「北島敬三 1975-1991」展関連トーク

倉石信乃
リアリズムの線
―土門拳の戦後
前川修
シャーカフスキーのもうひとつのモダニズム
―ヴァナキュラー写真の形態学へ向けて
インタビュー
「有用」な写真
―エリック・ケッセルス(ケッセルスクライマー)に聞く 米田拓朗(本誌編集部)
Useful Photography
in almost every picture
飯沢耕太郎
ケッセルスクライマー効果
―デジタル時代を軽やかに渡り歩く
橋本一径
パスポート写真論
小原真史
「北方」の写真師たち
-「photographers' gallery press no. 8」に寄せて
pg chronicle 2009

サイズ:24.5×17.5cm ソフトカバー 144ページ
ISBN:9784862191243

[状態説明]

  1. 美本
  2. 古本としては標準的な状態
  3. 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
  4. 状態は良くないが、通読には支障のないもの
購入する