カート
ご利用ガイド
お問い合わせ
 
ユーザー
絞り込む
カテゴリーから探す
ご利用内容から探す
 

季刊d/SIGN デザイン no.5 レイアウト宣言  

季刊d/SIGN デザイン no.5 レイアウト宣言
   
1,650円(税込)
   
[編集] 戸田ツトム,鈴木一誌
[出版社] 太田出版
[発行年] 2003年
[状態] B 表紙少スレ
[コメント] 事態とメディア、生命の現在を透析するグラフィックデザイン批評誌「季刊d/SIGN」の第5号
目次
特集 : レイアウト宣言
レイアウトを考える─領域と背景へ
中沢新一 [聞き手・戸田ツトム]ポエジー、メッセージの垂線とレイアウト
中井久夫 [聞き手・鈴木一誌]ゆらぎを伴う柔らかな安定とレイアウト
大澤真幸 [聞き手・戸田ツトム]日常の構図、「自由」へのポリティクス
中村麟太郎 割礼を控えた言葉
高山宏 本をデザインする家─『紙葉の家』に興奮した
佐々木正人 卵とレイアウト
茂木健一郎 森の中の光の川─我々の内なる不作為の束
平井玄 〈死〉のレイアウトとしてのイスラエル化
萩原弘子 あらかじめの視線の構図─さらされた死体から始めて
李孝徳 レイアウトとディアスポラ─カレイスキー画家ニコライ・シンの「レクイエム」

レイアウトを凝視する−思考の現場へ
戸田ツトム+鈴木一誌 〈レイアウトの時代〉
ジョン・ガフニー デジタル世界の“共通語”はいかに生まれたか?─PDF誕生のいきさつを聞く
久保田晃弘 数と知覚のインターフェイス・デザイン
葛西薫 時空を超える「不明性」へ
矢萩喜十郎 一枚の紙に見る、透明な「世界」への浮遊
中川憲造 領域をデザインする
森川嘉一郎 「日本」の都市とデザイン
矢田等 [コラム]人生の配列日記
黒田美幸 [コラム]the world in layout
高桑和巳 私たち、推理小説の読者─情報受容のレイアウト
生井英考 レイアウトの余白に
隈元斗乙 レイアウトされるワークフロー
長谷正人 レイアウトとしての映画─時間的想像力の可能性をめぐって
松田行正 アドルフ・ヴェルフリと白恐怖
笠浦友愛 ファジーさがドラマを生む
田中純 イメージ空間の(dis)orientation─アビ・ヴァールブルクの「ムネモシュネ」
永原康史 文人・北園克衛のデザイン─『VOU』の残響
芹沢俊介 住居論

論考
郷原佳以 追悼─モーリス・ブランショ 
ブランショは何を見ていたか、あるいは、カトリーヌ・レスコーの足
モーリス・ブランショ主要著作解説
ほか

サイズ:27.8×22cm ソフトカバー 159ページ
ISBN:487233793X

[状態説明]

  1. 美本
  2. 古本としては標準的な状態
  3. 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
  4. 状態は良くないが、通読には支障のないもの
購入する