侯爵家のアルバム 孝允から幸一にいたる木戸家写真資料

[編集] 国立歴史民俗博物館
[出版社] 国立歴史民俗博物館
[発行年] 2010年
[状態] B 正誤表付
[コメント] 木戸孝允から昭和天皇側近の木戸幸一まで木戸家4代にわたるアルバム写真から、近現代の歴史を見る企画展の図録
目次
1 孝允と彼をめぐる人々−幕末〜明治初期〜
1−1 木戸孝允と明治維新
コラム 写真の背後にあるもの1 志士・藩士から維新官僚へ 樋口雄彦
コラム 写真の背後にあるもの2 孝允の京都別邸と言語学者新村出 田中正弘
コラム 写真の背後にあるもの3 元勲の妻 樋口雄彦
1−2 長州閥の人々
コラム 写真の背後にあるもの4 毛利敬親・元徳父子と木戸孝允 久留島浩
コラム 写真の背後にあるもの5 藩閥 樋口雄彦
1−3 明治の群像
1−4 岩倉使節団の面々
岩倉使節団の構成員一覧
2 正二郎から孝正へ−明治初期〜大正中期−
2−1 彦太郎・正二郎兄弟の海外留学
2−2 木戸孝正とその時代
コラム 写真の背後にあるもの6 ヴィクトリア女王即位60年祝典と日本 田中正弘
2−3 木戸家とその親類
コラム 写真の背後にあるもの7 木戸達磨堂の戦後 岩淵令治
3 幸一のあしあと−明治中期〜昭和−
3−1 学習院と華族の仲間たち
コラム 写真の背後にあるもの8 華族の役割 樋口雄彦
3−2 木戸幸一と昭和の激動
コラム 写真の背後にあるもの9 宮中グループ 樋口雄彦
4 著名な写真師たちの作品
写真資料にみる木戸孝允から幸一にいたる時代 樋口雄彦
家族関係を中心とした木戸家略年表
木戸家関係系図
展示資料一覧
主要参考文献一覧
サイズ:29.7×21cm ソフトカバー 171ページ
[出版社] 国立歴史民俗博物館
[発行年] 2010年
[状態] B 正誤表付
[コメント] 木戸孝允から昭和天皇側近の木戸幸一まで木戸家4代にわたるアルバム写真から、近現代の歴史を見る企画展の図録
目次
1 孝允と彼をめぐる人々−幕末〜明治初期〜
1−1 木戸孝允と明治維新
コラム 写真の背後にあるもの1 志士・藩士から維新官僚へ 樋口雄彦
コラム 写真の背後にあるもの2 孝允の京都別邸と言語学者新村出 田中正弘
コラム 写真の背後にあるもの3 元勲の妻 樋口雄彦
1−2 長州閥の人々
コラム 写真の背後にあるもの4 毛利敬親・元徳父子と木戸孝允 久留島浩
コラム 写真の背後にあるもの5 藩閥 樋口雄彦
1−3 明治の群像
1−4 岩倉使節団の面々
岩倉使節団の構成員一覧
2 正二郎から孝正へ−明治初期〜大正中期−
2−1 彦太郎・正二郎兄弟の海外留学
2−2 木戸孝正とその時代
コラム 写真の背後にあるもの6 ヴィクトリア女王即位60年祝典と日本 田中正弘
2−3 木戸家とその親類
コラム 写真の背後にあるもの7 木戸達磨堂の戦後 岩淵令治
3 幸一のあしあと−明治中期〜昭和−
3−1 学習院と華族の仲間たち
コラム 写真の背後にあるもの8 華族の役割 樋口雄彦
3−2 木戸幸一と昭和の激動
コラム 写真の背後にあるもの9 宮中グループ 樋口雄彦
4 著名な写真師たちの作品
写真資料にみる木戸孝允から幸一にいたる時代 樋口雄彦
家族関係を中心とした木戸家略年表
木戸家関係系図
展示資料一覧
主要参考文献一覧
サイズ:29.7×21cm ソフトカバー 171ページ
[状態説明]
- 美本
- 古本としては標準的な状態
- 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
- 状態は良くないが、通読には支障のないもの