和風の装飾 和風建築シリーズ8

[編集] 和風建築社
[出版社] 建築資料研究社
[発行年] 1999年
[状態] B ジャケット付・少スレ
[コメント] 和風建築を彩るさまざまな意匠とその工程を450点のカラー写真と図で紹介。
目次
和洋折衷の系譜−武田五一の住宅観を通じて 足立裕司
対談「臥龍山荘」の意匠 中村宗哲 川合智明
日本のすまいと和紙 矢ヶ崎善太郎
建具
襖の仕立て 静好堂中島
京建具 障子 徳田敏昭
茶室の建具 根岸照彦
簾
簾のはなし 平田翠簾商店
高津屋の建具 天野修
座敷の内法高と建具部材の寸法 佐藤洋司
和紙
越前和紙 矢ヶ崎善太郎
西ノ内紙 中村昌平
古き良材 繭袋
金唐紙 旧林家住宅
畳
畳の仕立て 藤本畳店
照明
和風の照明 和田泰彦
建築空間における絵画 中村洋子
杉本家住宅
京町家歳時記−祇園祭の飾りー
和風の装飾 釘隠し・欄間・建具・板戸・引手・金物
村野藤吾・和風装飾の源泉 長谷川堯
WORKS
阿波之里
設計 アトリエRYO
施工 阿部工務店・新井建設
「阿波之里」と京からかみ 木下龍一
偕楽園公園センター
設計 茨城県建設技術公社・樹設計事務所
施工 阿久井工務店(大工棟梁 福田定利)
鶴松庵
設計・施工 ミリエーム
元興寺西室
設計 藤岡龍介/藤岡建築研究室
施工 マスオ建設
幸光よしまさ
設計・施工 竹中工務店
しげ松
設計・施工 平田建設
サイズ:28.7×21cm ソフトカバー 176ページ
[出版社] 建築資料研究社
[発行年] 1999年
[状態] B ジャケット付・少スレ
[コメント] 和風建築を彩るさまざまな意匠とその工程を450点のカラー写真と図で紹介。
目次
和洋折衷の系譜−武田五一の住宅観を通じて 足立裕司
対談「臥龍山荘」の意匠 中村宗哲 川合智明
日本のすまいと和紙 矢ヶ崎善太郎
建具
襖の仕立て 静好堂中島
京建具 障子 徳田敏昭
茶室の建具 根岸照彦
簾
簾のはなし 平田翠簾商店
高津屋の建具 天野修
座敷の内法高と建具部材の寸法 佐藤洋司
和紙
越前和紙 矢ヶ崎善太郎
西ノ内紙 中村昌平
古き良材 繭袋
金唐紙 旧林家住宅
畳
畳の仕立て 藤本畳店
照明
和風の照明 和田泰彦
建築空間における絵画 中村洋子
杉本家住宅
京町家歳時記−祇園祭の飾りー
和風の装飾 釘隠し・欄間・建具・板戸・引手・金物
村野藤吾・和風装飾の源泉 長谷川堯
WORKS
阿波之里
設計 アトリエRYO
施工 阿部工務店・新井建設
「阿波之里」と京からかみ 木下龍一
偕楽園公園センター
設計 茨城県建設技術公社・樹設計事務所
施工 阿久井工務店(大工棟梁 福田定利)
鶴松庵
設計・施工 ミリエーム
元興寺西室
設計 藤岡龍介/藤岡建築研究室
施工 マスオ建設
幸光よしまさ
設計・施工 竹中工務店
しげ松
設計・施工 平田建設
サイズ:28.7×21cm ソフトカバー 176ページ
[状態説明]
- 美本
- 古本としては標準的な状態
- 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
- 状態は良くないが、通読には支障のないもの