オルタナティブ・モダン 建築の自由をひらくもの

[著者] 小野田泰明,金田充弘,五十嵐太郎,後藤武,伊東豊雄,青木淳,藤本壮介,西沢立衛
[出版社] TN Probe
[発行年] 2005年第2刷発行
[状態] B 函に少シワ
[コメント] 全5冊の講演録。
目次
0巻 建築の現在/オルタナティブ・モダンとは
討論1「なぜオルタナティブ・モダンか?」
五十嵐太郎+小野田泰明+金田充弘+後藤武+磯達雄
討論2「オルタナティブ・モダンとは何か?」
五十嵐太郎+小野田泰明+金田充弘+後藤武+磯達雄
コラム1「オルタナティブ・モダンって何ですか?」後藤武
コラム2「ポスト・モダンとどう違うの?」五十嵐太郎
コラム3「そもそもモダンって何だったの?」後藤武
コラム4「アクティビティって何ですか?」小野田泰明
コラム5「テクトニックって何ですか?」金田充弘
総括レポート
「絶望し、愛すること」三浦丈典
「自由について」勝矢武之
連続レクチャーを終えて「建築の現在」
「オルタナティブ・モダンの時代と建築」五十嵐太郎
「錬金術か航海術か」小野田泰明
「オルタナティブ・テクノロジー」金田充弘
「自由」後藤武
1巻「生成するプロセスとしての建築」
レクチャー 伊東豊雄
討論 伊東豊雄+小野田泰明+金田充弘
レポート「前略、伊東豊雄様」三浦丈典
レポート「建築と自由」勝矢武之
2巻「そもそも多様である、そもそも装飾である」
レクチャー 青木淳
討論
青木淳+小野田泰明+金田充弘
レポート
「前略、青木淳様」三浦丈典
「オルタナティブ・ポストモダン」勝矢武之
3巻「新しい単純さ/新しい多様性をもとめて」
レクチャー 藤本壮介
討論
藤本壮介+小野田泰明+金田充弘
レポート
「前略、藤本壮介様(32)」三浦丈典
「新しい普遍性を求めて」勝矢武之
4巻「関係性をめぐって」
レクチャー 西沢立衛
討論
西沢立衛+小野田泰明+金田充弘
レポート
「前略、西沢立衛様」三浦丈典
「測りうるもの、測りえぬもの」勝矢武之
サイズ:18.5×11.8cm
[出版社] TN Probe
[発行年] 2005年第2刷発行
[状態] B 函に少シワ
[コメント] 全5冊の講演録。
目次
0巻 建築の現在/オルタナティブ・モダンとは
討論1「なぜオルタナティブ・モダンか?」
五十嵐太郎+小野田泰明+金田充弘+後藤武+磯達雄
討論2「オルタナティブ・モダンとは何か?」
五十嵐太郎+小野田泰明+金田充弘+後藤武+磯達雄
コラム1「オルタナティブ・モダンって何ですか?」後藤武
コラム2「ポスト・モダンとどう違うの?」五十嵐太郎
コラム3「そもそもモダンって何だったの?」後藤武
コラム4「アクティビティって何ですか?」小野田泰明
コラム5「テクトニックって何ですか?」金田充弘
総括レポート
「絶望し、愛すること」三浦丈典
「自由について」勝矢武之
連続レクチャーを終えて「建築の現在」
「オルタナティブ・モダンの時代と建築」五十嵐太郎
「錬金術か航海術か」小野田泰明
「オルタナティブ・テクノロジー」金田充弘
「自由」後藤武
1巻「生成するプロセスとしての建築」
レクチャー 伊東豊雄
討論 伊東豊雄+小野田泰明+金田充弘
レポート「前略、伊東豊雄様」三浦丈典
レポート「建築と自由」勝矢武之
2巻「そもそも多様である、そもそも装飾である」
レクチャー 青木淳
討論
青木淳+小野田泰明+金田充弘
レポート
「前略、青木淳様」三浦丈典
「オルタナティブ・ポストモダン」勝矢武之
3巻「新しい単純さ/新しい多様性をもとめて」
レクチャー 藤本壮介
討論
藤本壮介+小野田泰明+金田充弘
レポート
「前略、藤本壮介様(32)」三浦丈典
「新しい普遍性を求めて」勝矢武之
4巻「関係性をめぐって」
レクチャー 西沢立衛
討論
西沢立衛+小野田泰明+金田充弘
レポート
「前略、西沢立衛様」三浦丈典
「測りうるもの、測りえぬもの」勝矢武之
サイズ:18.5×11.8cm
[状態説明]
- 美本
- 古本としては標準的な状態
- 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
- 状態は良くないが、通読には支障のないもの