幻の中世都市十三湊 海から見た北の中世

[編集] 国立歴史民俗博物館
[出版社] 国立歴史民俗博物館
[発行年] 1998年
[状態] B 裏表紙少ヤケ
[コメント] 鎌倉時代から室町期にかけて港町として栄え、数々の貿易を行っていたと伝えられる幻の中世都市十三湊。この幻の都市をさぐり、海に生きた中世のひとびとを訪ねる展覧会の図録
目次
ごあいさつ
十三湊の調査について 村越潔
北の国際港湾都市十三湊をめぐる中世社会 宇野隆夫
古代の東北北部 三浦圭介
日本海交通と十三湊 高橋一樹
安藤氏の城館と十三湊 中世集落論の中での十三湊遺跡の位置付け 前川要
北東アジア世界のなかの十三湊 遠藤巌
十三湊遺跡出土の土器・陶磁器 鈴木和子
陶磁器からみた日本海交易 吉岡康暢
図版
古代の東北北部
十三湊の安藤氏
屋敷と町のくらし
安藤氏の活動
十三湊の終焉
中世の港町
十三湊を見る目 近世から現代まで
付編
主要都市・港湾遺跡位置図、十三湊関連遺跡
十三湊と安藤氏 古代・中世関係略年表
展示資料一覧
写真・図版提供一覧
展示協力・執筆協力者/展示プロジェクト委員
サイズ:29.6×21cm ソフトカバー 151ページ
[出版社] 国立歴史民俗博物館
[発行年] 1998年
[状態] B 裏表紙少ヤケ
[コメント] 鎌倉時代から室町期にかけて港町として栄え、数々の貿易を行っていたと伝えられる幻の中世都市十三湊。この幻の都市をさぐり、海に生きた中世のひとびとを訪ねる展覧会の図録
目次
ごあいさつ
十三湊の調査について 村越潔
北の国際港湾都市十三湊をめぐる中世社会 宇野隆夫
古代の東北北部 三浦圭介
日本海交通と十三湊 高橋一樹
安藤氏の城館と十三湊 中世集落論の中での十三湊遺跡の位置付け 前川要
北東アジア世界のなかの十三湊 遠藤巌
十三湊遺跡出土の土器・陶磁器 鈴木和子
陶磁器からみた日本海交易 吉岡康暢
図版
古代の東北北部
十三湊の安藤氏
屋敷と町のくらし
安藤氏の活動
十三湊の終焉
中世の港町
十三湊を見る目 近世から現代まで
付編
主要都市・港湾遺跡位置図、十三湊関連遺跡
十三湊と安藤氏 古代・中世関係略年表
展示資料一覧
写真・図版提供一覧
展示協力・執筆協力者/展示プロジェクト委員
サイズ:29.6×21cm ソフトカバー 151ページ
[状態説明]
- 美本
- 古本としては標準的な状態
- 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
- 状態は良くないが、通読には支障のないもの