金色のかざり 金属工芸にみる日本美

[編集] 京都国立博物館
[出版社] 京都国立博物館
[発行年] 2003年
[状態] B ジャケット付・少スレ
[コメント] 古墳時代から昭和初期までの約千五百年の間に生み出された金属工芸品から、国宝・重要文化財百二十件を含む二百五十五件を一堂に集め紹介した展覧会図録
目次
総説「日本金工かざり論」 久保智康
図版
第一章 金工装飾の黎明
第二章 東大寺をかざる 東大寺と正倉院南倉伝来の荘厳
第三章 金工かざりの爛熱
第四章 かざり意匠の和と漢
第五章 金工装飾の飛躍
第六章 琉球・蝦夷地のかざり
第七章 都市文化とかざり
第八章 近代日本の金工とかざり
作品解説
金工の製作技法
出品目録
英文出品目録
英文各章解説
サイズ:30×22.8cm ソフトカバー 410ページ
[出版社] 京都国立博物館
[発行年] 2003年
[状態] B ジャケット付・少スレ
[コメント] 古墳時代から昭和初期までの約千五百年の間に生み出された金属工芸品から、国宝・重要文化財百二十件を含む二百五十五件を一堂に集め紹介した展覧会図録
目次
総説「日本金工かざり論」 久保智康
図版
第一章 金工装飾の黎明
第二章 東大寺をかざる 東大寺と正倉院南倉伝来の荘厳
第三章 金工かざりの爛熱
第四章 かざり意匠の和と漢
第五章 金工装飾の飛躍
第六章 琉球・蝦夷地のかざり
第七章 都市文化とかざり
第八章 近代日本の金工とかざり
作品解説
金工の製作技法
出品目録
英文出品目録
英文各章解説
サイズ:30×22.8cm ソフトカバー 410ページ
[状態説明]
- 美本
- 古本としては標準的な状態
- 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
- 状態は良くないが、通読には支障のないもの