カート
ご利用ガイド
お問い合わせ
 
ユーザー
絞り込む
カテゴリーから探す
ご利用内容から探す
 

数寄屋建築詳細図集 茶室・水屋・露地編 住宅建築別冊18  

数寄屋建築詳細図集 茶室・水屋・露地編 住宅建築別冊18
   
[出版社] 建築資料研究社
[発行年] 1985年
[状態] C ジャケット付・少スレ・少キズ・少イタミ 天・小口少ヤケ
[コメント] 茶室、水屋、露地の建築物に関して、60年以上も数寄屋大工として活躍してきた俣野忠蔵棟梁の持つ数奇屋の伝統的技法を、詳細図面及び写真で紹介。
目次
国宝の茶室
待庵
密庵
如庵
俣野棟梁の施工図に寄せて 中村昌生

第1章 茶室編
写真 外観
外観
外観
外観
詳細図
畳の大きさと敷き方
畳の大きさと敷き方
四畳半本勝手席
四畳半本勝手席
深三畳中板席
深三畳中板席
三畳台目席
三畳台目席
炉の位置と床組
中板席炉壇周囲詳細
茶室に使われる仕口例(柱と半足固)
茶室に使われる仕口例(柱と半足固・足固)
茶室に使われる仕口例(柱と半足固・足固)
茶室に使われる仕口例(大引と半足固・根太・束)
茶室に使われる仕口例(柱と鴨居・染・桁)
茶室に使われる仕口例(桁・染・束)
茶室に使われる仕口例(出桁と軒桁)
茶室に使われる仕口・継手例(化粧母屋・棟木)
足元廻り詳細
足元廻り詳細
写真 屋根
屋根
屋根
詳細図
瓦葺屋根の納め方
銅板葺屋根(軒先の納め方)
銅板葺屋根(軒先の種類)
銅板葺屋根(軒先詳細)
銅板葺屋根詳細
銅板葺屋根詳細
銅板葦屋根詳細
銅板葺屋根(詳細とむくりの付け方)
銅板葦屋根(詳細と棟の種類)
銅板葺屋根(妻の納め方)
竹垂の納め方
柿板の種類と納め方
柿板葺屋根詳細
柿板葺屋根詳細
茅葺屋根詳細
軒桁部分詳細
写真 躙口
躙口
躙口
下地窓
詳細図
躙口側外観
躙口側(貫とえつり竹の入れ方)
躙口周囲平面詳細
躙口詳細(下地窓付)
躙口詳細(連子窓付)
躙口細戸詳細
下地窓詳細
下地窓詳細
下地窓周囲貫の納め方
敷鴨居仕口(建込み仕事の場合)
写真 床の間
床の間
点前座
出入口
出入口
天井
詳細図
床の間側(貫とえつり竹の入れ方)
床の間断面詳細
床の間詳細(ほぞの入れ方)
床の間詳細(墨蹟窓側)
枡床・風炉先側詳細
点前座・中柱の納め方
点前座・風炉先窓詳細
点前座隅棚詳細
茶道口側(貫とえつり竹の入れ方)
茶道口周囲詳細
茶道口周囲詳細
貴人口側(高屋束受力梁説明図)
貴人口周囲詳細
給仕口周囲詳細
掛込み天井詳細
竿緑と床天井
網代天井の種類
写真 洞庫
突上窓
刀掛・雨樋
詳細図
役釘詳細
役釘詳細
役釘詳細
筆束詳細
壁の納め方(下地の種類)
壁の納め方(貫とのれん)
壁の納め方(散際と貫伏せ)
炉壇詳細
炉壇詳細
炉壇・焦緑詳細
障子紙の張り方
洞庫詳細
洞庫詳細
突上げ窓A詳細
突上げ窓A詳細
突上げ窓B詳細
突上げ窓B詳細
刀掛A・B詳細

第2章 水屋編
写真 水屋荘り
水屋
水屋
水屋・炭入
詳細図
水屋A
水屋B
水屋C
水屋下部断面詳細
流し廻り詳細
隅棚・流し詳細
棚詳細(二重棚と隅棚)
棚詳細(四重棚)
棚詳細(通り棚と簀子棚)
水屋脇物入詳細
炭入・内落し箱詳細

第3章 露地編
写真 腰掛
腰掛
腰掛
梅見門
手水鉢
枝折戸・塵穴・井戸屋形
詳細図
腰掛待合
腰掛待合
梅見門
井戸屋形
飾砂雪隠
蹲踞石組・筧・躙口踏石の納め方
枝折戸・雨落詳細
塵穴詳細
棟瓦塀詳細
棟梁より見た日本の銘木について 俣野忠蔵
工匠俣野忠蔵棟梁 匠の技との出合い 和田精一

サイズ:29.7×21cm ソフトカバー 176ページ

[状態説明]

  1. 美本
  2. 古本としては標準的な状態
  3. 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
  4. 状態は良くないが、通読には支障のないもの