インドネシア更紗のすべて 伝統と融合の芸術

[編集] 朝日新聞社, 町田市立博物館
[出版社] 朝日新聞社
[発行年] 2007年
[状態] B
[コメント] アジア地域研究を専門する国士舘大学教授戸津正勝氏の、30年に及ぶ膨大なコレクションから約400点を展示し、「インドネシア更紗」と呼ばれて親しまれてきた、バティックの歴史とその魅力を広く紹介した展覧会の図録
目次
図版
第1章 王宮のバティック
第2章 北部海岸のバティック
第3章 外島のバティック
第4章 農村のバティック クルック地方
第5章 バティック・インドネシアと現代の潮流
バティック・インドネシアの成立過程‐多民族国家における国民文化形成の一類型 戸津正勝
インドネシアの更紗展‐更紗のなかのジャワ更紗―バティック 小笠原小枝
バティックとその農業の価値 パネンバハン ハルジョナゴロ
マタラム王宮のバティック ウッレン・スンタル
バティックに見られるカリグラフィーとそのイスラム教的意義 ニャン・S・ジュメナ
バティック・スダガラン アフィフ・シャクル
関連地図
用語解説
掲載作品目録
参考文献
サイズ:29.7×22.5cm ソフトカバー 229ページ
[出版社] 朝日新聞社
[発行年] 2007年
[状態] B
[コメント] アジア地域研究を専門する国士舘大学教授戸津正勝氏の、30年に及ぶ膨大なコレクションから約400点を展示し、「インドネシア更紗」と呼ばれて親しまれてきた、バティックの歴史とその魅力を広く紹介した展覧会の図録
目次
図版
第1章 王宮のバティック
第2章 北部海岸のバティック
第3章 外島のバティック
第4章 農村のバティック クルック地方
第5章 バティック・インドネシアと現代の潮流
バティック・インドネシアの成立過程‐多民族国家における国民文化形成の一類型 戸津正勝
インドネシアの更紗展‐更紗のなかのジャワ更紗―バティック 小笠原小枝
バティックとその農業の価値 パネンバハン ハルジョナゴロ
マタラム王宮のバティック ウッレン・スンタル
バティックに見られるカリグラフィーとそのイスラム教的意義 ニャン・S・ジュメナ
バティック・スダガラン アフィフ・シャクル
関連地図
用語解説
掲載作品目録
参考文献
サイズ:29.7×22.5cm ソフトカバー 229ページ
[状態説明]
- 美本
- 古本としては標準的な状態
- 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
- 状態は良くないが、通読には支障のないもの