北欧からのおくりもの 子どもの本のあゆみ

[編集] 国立国会図書館国際子ども図書館
[出版社] 国立国会図書館国際子ども図書館
[発行年] 2006年
[状態] B 小口少ヤケ
[コメント] 北欧児童文学の創生期から現代の児童文学作家まで時代を追って各国の資料を紹介するとともに、トロル(妖精)、サンタなど北欧にまつわるテーマを選び各国の資料の共通点や相違点を紹介した展覧会の図録
目次
年表
北欧周辺地図
北欧 子どもの本のあゆみ
18世紀まで 歴史とお話のはじまり
コラム1 お話の宝庫「サクソ」 福井信子
19世紀 子どもの本のめばえ
19世紀末から20世紀初頭「児童の世紀」を迎えて
20世紀前半 新たな絵本作家の登場
1960年代 子どもの本の黄金期
1970年代 社会リアリズムと子どもの本
1980年代 発展する絵本とファンタジー
1990年代 大人と子どもの本の垣根を越えて
コラム2 三つのリンドグレーン賞 菱木晃子
2000年以降 多様化する子どもの本
特別コーナー
ABCと数の本
歌と詩の本
トムテとニッセ
トロル
コラム3 フィンランドの愛すべき悪魔たち 稲垣美晴
神話・カレワラ・昔話
サーミの人々
北欧の四季
アンデルセンの絵本
作家紹介
参考文献
サイズ:29.6×21cm ソフトカバー 80ページ
[出版社] 国立国会図書館国際子ども図書館
[発行年] 2006年
[状態] B 小口少ヤケ
[コメント] 北欧児童文学の創生期から現代の児童文学作家まで時代を追って各国の資料を紹介するとともに、トロル(妖精)、サンタなど北欧にまつわるテーマを選び各国の資料の共通点や相違点を紹介した展覧会の図録
目次
年表
北欧周辺地図
北欧 子どもの本のあゆみ
18世紀まで 歴史とお話のはじまり
コラム1 お話の宝庫「サクソ」 福井信子
19世紀 子どもの本のめばえ
19世紀末から20世紀初頭「児童の世紀」を迎えて
20世紀前半 新たな絵本作家の登場
1960年代 子どもの本の黄金期
1970年代 社会リアリズムと子どもの本
1980年代 発展する絵本とファンタジー
1990年代 大人と子どもの本の垣根を越えて
コラム2 三つのリンドグレーン賞 菱木晃子
2000年以降 多様化する子どもの本
特別コーナー
ABCと数の本
歌と詩の本
トムテとニッセ
トロル
コラム3 フィンランドの愛すべき悪魔たち 稲垣美晴
神話・カレワラ・昔話
サーミの人々
北欧の四季
アンデルセンの絵本
作家紹介
参考文献
サイズ:29.6×21cm ソフトカバー 80ページ
[状態説明]
- 美本
- 古本としては標準的な状態
- 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
- 状態は良くないが、通読には支障のないもの