アジアをつなぐ 境界を生きる女たち 1984-2012

[編集] 福岡アジア美術館
[出版社] 福岡アジア美術館
[発行年] 2012年
[状態] B
[コメント] アジアの女性アーティストに焦点を絞った展覧会の図録。西はパキスタンから、インド、バングラデシュ、中国、フィリピン、シンガポール、台湾、韓国など、日本を含めた16か国・地域の48人による、約110件の作品を収録。
目次
アジアの、境界を生きる女たち展-女たちの多声合唱 小勝礼子
女性たちのアジア美術-90年代を軸に ラワンチャイクン寿子
境界を生きるジレンマを抱えて 中尾智路
凡例
第1章 女性の身体 繁殖・増殖、魅惑と暴力の場
第2章 女性と社会 女性/男性の役割、女同士の絆
第3章 女性と歴史 戦争、暴力、死、記憶
第4章 女性の技法、素材 美術の周縁
第5章 女性の生活 ひとりからの出発
アジアの女性アーティスト
出品アーティスト略歴
参考文献
作品リスト
サイズ:29.6×22.5cm ソフトカバー 219ページ
[出版社] 福岡アジア美術館
[発行年] 2012年
[状態] B
[コメント] アジアの女性アーティストに焦点を絞った展覧会の図録。西はパキスタンから、インド、バングラデシュ、中国、フィリピン、シンガポール、台湾、韓国など、日本を含めた16か国・地域の48人による、約110件の作品を収録。
目次
アジアの、境界を生きる女たち展-女たちの多声合唱 小勝礼子
女性たちのアジア美術-90年代を軸に ラワンチャイクン寿子
境界を生きるジレンマを抱えて 中尾智路
凡例
第1章 女性の身体 繁殖・増殖、魅惑と暴力の場
第2章 女性と社会 女性/男性の役割、女同士の絆
第3章 女性と歴史 戦争、暴力、死、記憶
第4章 女性の技法、素材 美術の周縁
第5章 女性の生活 ひとりからの出発
アジアの女性アーティスト
出品アーティスト略歴
参考文献
作品リスト
サイズ:29.6×22.5cm ソフトカバー 219ページ
[状態説明]
- 美本
- 古本としては標準的な状態
- 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
- 状態は良くないが、通読には支障のないもの