幻の博物館の「紙」 日本実業史博物館旧蔵コレクション展

[編集] 人間文化研究機構国文学研究資料館
[出版社] 人間文化研究機構国文学研究資料館
[発行年] 2007年
[状態] B
[コメント] 渋沢栄一が関わったさまざまな産業部門のなかで紙・製紙産業を実業史に関する博物館として、具体的にどのように展示しようとしたのか、遺されたコレクションから検証する展覧会の図録
目次
幻の日本実業史博物館紹介 実業史の中の紙 青木睦
和紙にみる昭和の技術 増田勝彦
海外のジャパニーズ WASHI 稲葉政満
アチック・ミューゼアムと紙 飛行祈願 機械文明と呪具舞踏 近藤雅樹
科学の目で見る新資料 紙の状態調査 X線分析から何かが解る 金山正子
凡例
紙・紙の世界
実業史のなかの紙・製紙産業
書く紙・描く紙
掲載資料リスト
サイズ:28×22cm ソフトカバー 100ページ
[出版社] 人間文化研究機構国文学研究資料館
[発行年] 2007年
[状態] B
[コメント] 渋沢栄一が関わったさまざまな産業部門のなかで紙・製紙産業を実業史に関する博物館として、具体的にどのように展示しようとしたのか、遺されたコレクションから検証する展覧会の図録
目次
幻の日本実業史博物館紹介 実業史の中の紙 青木睦
和紙にみる昭和の技術 増田勝彦
海外のジャパニーズ WASHI 稲葉政満
アチック・ミューゼアムと紙 飛行祈願 機械文明と呪具舞踏 近藤雅樹
科学の目で見る新資料 紙の状態調査 X線分析から何かが解る 金山正子
凡例
紙・紙の世界
実業史のなかの紙・製紙産業
書く紙・描く紙
掲載資料リスト
サイズ:28×22cm ソフトカバー 100ページ
[状態説明]
- 美本
- 古本としては標準的な状態
- 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
- 状態は良くないが、通読には支障のないもの