イメージの力 国立民族学博物館コレクションにさぐる

[編集] 「イメージの力」実行委員会
[出版社] 国立民族学博物館
[発行年] 2014年
[状態] B 別冊出品目録付
[コメント] 国立民族学博物館の膨大なコレクションから、世界のさまざまな地域で生み出されたイメージを地域や時代ごとに分類するのではなく、共通した造形性や効果、機能に着目して紹介した展覧会の図録
目次
イメージの力をさぐる 吉田憲司
イメージの力-美術館からの視点 長屋光枝
プロローグ 視線のありか
図版
視線の逆転、親密な相交 足羽与志子
第1章 みえないもののイメージ
ひとをかたどる、神がみをかたどる
図版
あたらしい存在への変容 春日直樹
時間をかたどる
図版
時のとらえ方、描かれ方 山中由里子
第2章 イメージの力学
光の力、色の力
図版
光と色が放つイメージ 上羽陽子
高みとつながる
図版
精霊世界とつながる-アボリジニの儀礼用ポール 窪田幸子
第3章 イメージとたわむれる
図版
かたちを楽しむ 上羽陽子
第4章 イメージの翻訳
ハイブリッドな造形
図版
記憶の痕跡と武器アート : 《いのちの輪だち》(2012年)をめぐって 山田由香子
消費されるイメージ
図版
商品としての新たな意味づけ 斉藤玲子
エピローグ 見出されたイメージ
図版
芸術における非芸術 その文脈 南雄介
エッセイ(英文)
図版解説
あとがき アートと人類学 小泉潤二
サイズ:27×21.5cm ハードカバー 271ページ
[出版社] 国立民族学博物館
[発行年] 2014年
[状態] B 別冊出品目録付
[コメント] 国立民族学博物館の膨大なコレクションから、世界のさまざまな地域で生み出されたイメージを地域や時代ごとに分類するのではなく、共通した造形性や効果、機能に着目して紹介した展覧会の図録
目次
イメージの力をさぐる 吉田憲司
イメージの力-美術館からの視点 長屋光枝
プロローグ 視線のありか
図版
視線の逆転、親密な相交 足羽与志子
第1章 みえないもののイメージ
ひとをかたどる、神がみをかたどる
図版
あたらしい存在への変容 春日直樹
時間をかたどる
図版
時のとらえ方、描かれ方 山中由里子
第2章 イメージの力学
光の力、色の力
図版
光と色が放つイメージ 上羽陽子
高みとつながる
図版
精霊世界とつながる-アボリジニの儀礼用ポール 窪田幸子
第3章 イメージとたわむれる
図版
かたちを楽しむ 上羽陽子
第4章 イメージの翻訳
ハイブリッドな造形
図版
記憶の痕跡と武器アート : 《いのちの輪だち》(2012年)をめぐって 山田由香子
消費されるイメージ
図版
商品としての新たな意味づけ 斉藤玲子
エピローグ 見出されたイメージ
図版
芸術における非芸術 その文脈 南雄介
エッセイ(英文)
図版解説
あとがき アートと人類学 小泉潤二
サイズ:27×21.5cm ハードカバー 271ページ
[状態説明]
- 美本
- 古本としては標準的な状態
- 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
- 状態は良くないが、通読には支障のないもの