妙法院と三十三間堂

[編集] 京都国立博物館
[出版社] 日本経済新聞社
[発行年] 1999年
[状態] B 表紙少スレ
[コメント] 蓮華王院と呼ばれる三十三間堂に安置される彫刻群と、三十三間堂を管理する本寺の妙法院門跡に伝来した文化財を中心に、これに関連する寺外の文化財を加えて、それ歴史と文化を明らかにした展覧会の図録
目次
妙法院と三十三間堂
妙法院の歴史 草創から桃山期の復興まで 下坂守
妙法院と蓮華王院と為す 明皇帝より豊臣秀吉へ頒賜された冠服 河上繁樹
妙法院の桃山時代障壁画 狩野博幸
図版
妙法院跡の草創と発展
三十三間堂と法住寺殿
大仏造立と妙法院
門跡寺院の文華
作品解説
豊公遺宝図略(抄)
妙法院・三十三間堂年表
妙法院門跡歴代一覧
出品目録
サイズ:30×22.6cm ソフトカバー 309ページ
[出版社] 日本経済新聞社
[発行年] 1999年
[状態] B 表紙少スレ
[コメント] 蓮華王院と呼ばれる三十三間堂に安置される彫刻群と、三十三間堂を管理する本寺の妙法院門跡に伝来した文化財を中心に、これに関連する寺外の文化財を加えて、それ歴史と文化を明らかにした展覧会の図録
目次
妙法院と三十三間堂
妙法院の歴史 草創から桃山期の復興まで 下坂守
妙法院と蓮華王院と為す 明皇帝より豊臣秀吉へ頒賜された冠服 河上繁樹
妙法院の桃山時代障壁画 狩野博幸
図版
妙法院跡の草創と発展
三十三間堂と法住寺殿
大仏造立と妙法院
門跡寺院の文華
作品解説
豊公遺宝図略(抄)
妙法院・三十三間堂年表
妙法院門跡歴代一覧
出品目録
サイズ:30×22.6cm ソフトカバー 309ページ
[状態説明]
- 美本
- 古本としては標準的な状態
- 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
- 状態は良くないが、通読には支障のないもの