アクション 行為がアートになるとき 1949-1979

[編集] 東京都現代美術館
[出版社] 東京都現代美術館
[発行年] 1999年
[状態] B 表紙少スレ
[コメント] 1950年代から70年代における美術表現の中で「アクション=行為」が果たした役割と意味の変遷を、日本をはじめアメリカやラテンアメリカ、東西ヨーロッパなどの約20ヶ国で同時多発的に作られ/行われた豊富な作例を通して明らかにする展覧会の図録
目次
虚空への跳躍 パフォーマンスとそのオブジェ ポール・シンメル
身体と場 日本の戦後美術におけるアクション 尾崎信一郎
身振りとオブジェ アクションという解放
ヨーロッパにおけるパフォーマンス・アート ヒューバート・クロッカー
生の戦略 全体像と主眼点
ブエノスアイレス/ロンドン/リオデジャネイロ/サンティアゴ 1960-1980年
ガイ・ブレット
無垢な悦び 世界各地のアート・アクション クリスティーン・スタイルズ
動詞としての美術 進化する連続性 レスリー・キング=ハモンド/ロウリー・ストークス・シムズ
行為がアートになるとき 東京展によせて 岡村恵子
出品作品リスト
主要参考文献
図版索引
サイズ:30.3×21.7cm ソフトカバー 387ページ
[出版社] 東京都現代美術館
[発行年] 1999年
[状態] B 表紙少スレ
[コメント] 1950年代から70年代における美術表現の中で「アクション=行為」が果たした役割と意味の変遷を、日本をはじめアメリカやラテンアメリカ、東西ヨーロッパなどの約20ヶ国で同時多発的に作られ/行われた豊富な作例を通して明らかにする展覧会の図録
目次
虚空への跳躍 パフォーマンスとそのオブジェ ポール・シンメル
身体と場 日本の戦後美術におけるアクション 尾崎信一郎
身振りとオブジェ アクションという解放
ヨーロッパにおけるパフォーマンス・アート ヒューバート・クロッカー
生の戦略 全体像と主眼点
ブエノスアイレス/ロンドン/リオデジャネイロ/サンティアゴ 1960-1980年
ガイ・ブレット
無垢な悦び 世界各地のアート・アクション クリスティーン・スタイルズ
動詞としての美術 進化する連続性 レスリー・キング=ハモンド/ロウリー・ストークス・シムズ
行為がアートになるとき 東京展によせて 岡村恵子
出品作品リスト
主要参考文献
図版索引
サイズ:30.3×21.7cm ソフトカバー 387ページ
[状態説明]
- 美本
- 古本としては標準的な状態
- 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
- 状態は良くないが、通読には支障のないもの