建築文化 1979年12月号 文化としての住居 原広司・作品と思想1970-1979

[出版社] 彰国社
[発行年] 1979年
[状態] B 小口少ヤケ
[コメント] 特集:文化としての住居 1980年代に向けて
目次
特集 文化としての住居 1980年代に向けて 原広司 作品と思想 1970-1979
都市イメージ ヘラクレスの柱と反射性住居
睨邸
秋田邸
松欅邸
倉垣邸
慶松幼稚園小堂
反伝統的考察 アメリカ講演のための草稿
都市イメージ 反射性住居の分解による誘導
空間へのフットワーク、住居のコスモロジー ゲスト山口昌男
粟津邸・原邸・工藤山荘・伊豆釣り小屋・一滴庵・菊地邸・湯布院別荘
形式へのチチェローネ 新しい住居形式を求めて
図解1970-1979 建築・概念・海・書物
建築論へのディアレクティーク
伊東豊雄・石山修武・高松伸・安藤忠雄・毛綱毅曠・布野修司
再録「文化としての空間(均質空間論)」
「ものからの反撃」「未触の空間(下向)」
出典・拾遺
サイズ:33.4×25.4cm ソフトカバー 170ページ
[発行年] 1979年
[状態] B 小口少ヤケ
[コメント] 特集:文化としての住居 1980年代に向けて
目次
特集 文化としての住居 1980年代に向けて 原広司 作品と思想 1970-1979
都市イメージ ヘラクレスの柱と反射性住居
睨邸
秋田邸
松欅邸
倉垣邸
慶松幼稚園小堂
反伝統的考察 アメリカ講演のための草稿
都市イメージ 反射性住居の分解による誘導
空間へのフットワーク、住居のコスモロジー ゲスト山口昌男
粟津邸・原邸・工藤山荘・伊豆釣り小屋・一滴庵・菊地邸・湯布院別荘
形式へのチチェローネ 新しい住居形式を求めて
図解1970-1979 建築・概念・海・書物
建築論へのディアレクティーク
伊東豊雄・石山修武・高松伸・安藤忠雄・毛綱毅曠・布野修司
再録「文化としての空間(均質空間論)」
「ものからの反撃」「未触の空間(下向)」
出典・拾遺
サイズ:33.4×25.4cm ソフトカバー 170ページ
[状態説明]
- 美本
- 古本としては標準的な状態
- 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
- 状態は良くないが、通読には支障のないもの