土門拳 日本の彫刻

[写真] 土門拳
[監修] 池田眞魚, 藤森武
[編集] 藁科英也ほか
[出版社] 毎日新聞社
[発行年] 2000年
[状態] B ジャケット付
[コメント] 土門拳が1979年に病に倒れる直前まで編集を行っていた『日本の彫刻』が対象とした、飛鳥時代から鎌倉・南北朝時代にかけての約850年の間に制作された彫刻の中から、各時代を代表する国宝・重文などを撮影した作品を中心に紹介した展覧会の図録
目次
日本文化の美しさ 土門拳
図版
飛鳥−奈良時代
平安時代前期
平安時代後期
室生寺
鎌倉時代以降
薄日の大和 法隆寺九面観音像と夢殿道詮律師像 水澤澄夫
あとがき 土門拳
後期 土門拳
略年譜
索引
サイズ:29.7×20.8cm ハードカバー 201ページ
[監修] 池田眞魚, 藤森武
[編集] 藁科英也ほか
[出版社] 毎日新聞社
[発行年] 2000年
[状態] B ジャケット付
[コメント] 土門拳が1979年に病に倒れる直前まで編集を行っていた『日本の彫刻』が対象とした、飛鳥時代から鎌倉・南北朝時代にかけての約850年の間に制作された彫刻の中から、各時代を代表する国宝・重文などを撮影した作品を中心に紹介した展覧会の図録
目次
日本文化の美しさ 土門拳
図版
飛鳥−奈良時代
平安時代前期
平安時代後期
室生寺
鎌倉時代以降
薄日の大和 法隆寺九面観音像と夢殿道詮律師像 水澤澄夫
あとがき 土門拳
後期 土門拳
略年譜
索引
サイズ:29.7×20.8cm ハードカバー 201ページ
[状態説明]
- 美本
- 古本としては標準的な状態
- 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
- 状態は良くないが、通読には支障のないもの