戦後日本の前衛美術

[編集] 横浜美術館
[出版社] 読売新聞社
[発行年] 1994年
[状態] B 表紙少スレ・背少ヤケ
[コメント] 戦後の日本の前衛美術がたどった道すじとその独自性を紹介した展覧会の図録
目次
序章 アレキサンドラ・モンロー
状況についての課題 1990年代を中心に 天野太郎
カタログ
真夏の太陽にいどむ 具体美術協会
環 モダニズムと伝統
復讐の形態学 読売アンデパンダンと1960年代の社会的プロテクト
肉体の叛乱 暗黒舞踏とオブセッショナル・アート
微笑の箱 東京フルクサス、概念芸術と形而上学派
状況率 もの派、そして彫刻的パラダイムを超えて
無限の網 日本の現代抽象絵画
鎖陰 実験映画とビデオ
ヒノマル・イルミネーション 1990年代の日本のアート
作家略歴
主要参考文献
出品作品リスト
サイズ:29.8×22.6cm ソフトカバー 282ページ
[出版社] 読売新聞社
[発行年] 1994年
[状態] B 表紙少スレ・背少ヤケ
[コメント] 戦後の日本の前衛美術がたどった道すじとその独自性を紹介した展覧会の図録
目次
序章 アレキサンドラ・モンロー
状況についての課題 1990年代を中心に 天野太郎
カタログ
真夏の太陽にいどむ 具体美術協会
環 モダニズムと伝統
復讐の形態学 読売アンデパンダンと1960年代の社会的プロテクト
肉体の叛乱 暗黒舞踏とオブセッショナル・アート
微笑の箱 東京フルクサス、概念芸術と形而上学派
状況率 もの派、そして彫刻的パラダイムを超えて
無限の網 日本の現代抽象絵画
鎖陰 実験映画とビデオ
ヒノマル・イルミネーション 1990年代の日本のアート
作家略歴
主要参考文献
出品作品リスト
サイズ:29.8×22.6cm ソフトカバー 282ページ
[状態説明]
- 美本
- 古本としては標準的な状態
- 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
- 状態は良くないが、通読には支障のないもの