日本の建築家 新建築臨時増刊

[著者] 村松貞次郎,近江栄,鈴木博之,藤森照信
[出版社] 新建築
[発行年] 1981年
[状態] B 表紙少スレ 小口少ヤケ
[コメント] 明治・大正・昭和、それぞれの時代を生きた日本の建築家700余名を紹介した特集号
目次
日本の建築家 その歴史における現在 村松貞次郎
日本建築家名鑑
日本の建築家前史 建築家はいたか 西和夫
1815年−1899年
1900年−1909年
1910年−1919年
1920年−1924年
1925年−1929年
1930年−1934年
1935年−1939年
1940年−1944年
1945年以降
海外在住建築家
建設会社設計部
日本建築界の構図
構成 鈴木雅之/協力 宮本直文
日本建築運動史
構成 鈴木実+日本大学近江研究室
宮に奉職せず野に就職せず 日本建築界の構図 鈴木博之
レポート:
設計組織におけるチーフの役割 近江栄
建築パトロン論 渋沢栄一の場合 藤森照信
日本のモダン・ムーヴメント <白い家>が見い出されるとき 石田潤一郎
私の発見した建築家
伊藤為吉 村松貞次郎
下田菊太郎 近江栄
東京市役所の建築家たち 佐々木宏
高谷宗範 鈴木博之
遠藤健三 藤森照信
森山松之助 一木努
新建築掲載回数/作品・論文
新建築住宅設計競技入選者一覧
建築家名索引
監修・執筆者紹介
編集後記
表紙デザイン:亀倉雄策
サイズ:29.4×21.8cm ソフトカバー 224ページ
[出版社] 新建築
[発行年] 1981年
[状態] B 表紙少スレ 小口少ヤケ
[コメント] 明治・大正・昭和、それぞれの時代を生きた日本の建築家700余名を紹介した特集号
目次
日本の建築家 その歴史における現在 村松貞次郎
日本建築家名鑑
日本の建築家前史 建築家はいたか 西和夫
1815年−1899年
1900年−1909年
1910年−1919年
1920年−1924年
1925年−1929年
1930年−1934年
1935年−1939年
1940年−1944年
1945年以降
海外在住建築家
建設会社設計部
日本建築界の構図
構成 鈴木雅之/協力 宮本直文
日本建築運動史
構成 鈴木実+日本大学近江研究室
宮に奉職せず野に就職せず 日本建築界の構図 鈴木博之
レポート:
設計組織におけるチーフの役割 近江栄
建築パトロン論 渋沢栄一の場合 藤森照信
日本のモダン・ムーヴメント <白い家>が見い出されるとき 石田潤一郎
私の発見した建築家
伊藤為吉 村松貞次郎
下田菊太郎 近江栄
東京市役所の建築家たち 佐々木宏
高谷宗範 鈴木博之
遠藤健三 藤森照信
森山松之助 一木努
新建築掲載回数/作品・論文
新建築住宅設計競技入選者一覧
建築家名索引
監修・執筆者紹介
編集後記
表紙デザイン:亀倉雄策
サイズ:29.4×21.8cm ソフトカバー 224ページ
[状態説明]
- 美本
- 古本としては標準的な状態
- 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
- 状態は良くないが、通読には支障のないもの