燕子花と紅白梅 光琳デザインの秘密

[編集] 根津美術館学芸部
[出版社] 根津美術館
[発行年] 2015年
[状態] B
[コメント] 光琳の「模様」のような屏風の系譜を宗達からたどり、光悦に関わりのある雲母や金銀泥による木版摺りが光琳に与えた影響を探り、さらに漆器の図案や弟・乾山の陶器の絵付けなども含めたデザイナー・光琳の営みを紹介した展覧会の図録
目次
響き合う「燕子花」と「紅白梅」 『光琳デザインの秘密』展に寄せて 辻惟雄
寛文小袖が開く都市のデザイン 光琳が生きた時代への一考察 丸山伸彦
光琳デザインをめぐる二、三の考察 野口剛
図版
第一章 燕子花図と紅白梅図 「模様」の屏風の系譜
第二章 衣装模様と光悦謡本 光琳を育んだ装飾芸術
第三章 団扇・香苞・蒔絵・陶器 ジャンルを超える意匠
作品解説
出品目録
サイズ:26.5×20cm ソフトカバー 134ページ
[出版社] 根津美術館
[発行年] 2015年
[状態] B
[コメント] 光琳の「模様」のような屏風の系譜を宗達からたどり、光悦に関わりのある雲母や金銀泥による木版摺りが光琳に与えた影響を探り、さらに漆器の図案や弟・乾山の陶器の絵付けなども含めたデザイナー・光琳の営みを紹介した展覧会の図録
目次
響き合う「燕子花」と「紅白梅」 『光琳デザインの秘密』展に寄せて 辻惟雄
寛文小袖が開く都市のデザイン 光琳が生きた時代への一考察 丸山伸彦
光琳デザインをめぐる二、三の考察 野口剛
図版
第一章 燕子花図と紅白梅図 「模様」の屏風の系譜
第二章 衣装模様と光悦謡本 光琳を育んだ装飾芸術
第三章 団扇・香苞・蒔絵・陶器 ジャンルを超える意匠
作品解説
出品目録
サイズ:26.5×20cm ソフトカバー 134ページ
[状態説明]
- 美本
- 古本としては標準的な状態
- 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
- 状態は良くないが、通読には支障のないもの