図解 木造伝統工法 基本と実践 棟梁に学ぶ家

[編集] 棟梁に学ぶ家グループ
[出版社] 彰国社
[発行年] 1991年
[状態] C ジャケット付・少ヤケ・少キズ 天・地シミ 小口少ヤケ・少シミ 扉に蔵書印あり
[コメント] 日本の伝統木造住宅の工法を、豊富な図面と簡明な解説により紹介した一冊。
目次
1 番付表
2 木拾い
3 峠からのミズの設定と現寸矩計
4 柱枘及び束枘覚え書き表
5 スミとスミをつくる基本の道具
6 サシガネとサシガネを基準とした定規類
7 木選びと番付
8 木取りと基準のミズズミトシンズミ
9 伝統の仕口 仕口の基本パターン
10 伝統の仕口 仕口をつくる原則とスミカケ、加工手順
11 スミカケ検討地絵図
12 スミカケの実際
13 地組と隅木
14 遣形・基礎・土台・杭石及び束石
15 建前
16 屋根下地及び屋根・棟飾り
17 造作
18 伝統の大工道具
あとがき
用語・図版索引
サイズ:28.7×20.6cm ソフトカバー 295ページ
[出版社] 彰国社
[発行年] 1991年
[状態] C ジャケット付・少ヤケ・少キズ 天・地シミ 小口少ヤケ・少シミ 扉に蔵書印あり
[コメント] 日本の伝統木造住宅の工法を、豊富な図面と簡明な解説により紹介した一冊。
目次
1 番付表
2 木拾い
3 峠からのミズの設定と現寸矩計
4 柱枘及び束枘覚え書き表
5 スミとスミをつくる基本の道具
6 サシガネとサシガネを基準とした定規類
7 木選びと番付
8 木取りと基準のミズズミトシンズミ
9 伝統の仕口 仕口の基本パターン
10 伝統の仕口 仕口をつくる原則とスミカケ、加工手順
11 スミカケ検討地絵図
12 スミカケの実際
13 地組と隅木
14 遣形・基礎・土台・杭石及び束石
15 建前
16 屋根下地及び屋根・棟飾り
17 造作
18 伝統の大工道具
あとがき
用語・図版索引
サイズ:28.7×20.6cm ソフトカバー 295ページ
[状態説明]
- 美本
- 古本としては標準的な状態
- 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
- 状態は良くないが、通読には支障のないもの