螺鈿 虹色に輝く貝と漆の藝術

[編集] 徳川美術館
[出版社] 徳川美術館
[発行年] 1999年
[状態] B 表紙少スレ
[コメント] 東洋の螺鈿の歴史を名品でたどり、技法や意匠の変遷と展開を紹介した展覧会の図録
目次
図版
中国の螺鈿 草創期から青貝の隆盛期へ
高麗・李朝の螺鈿 中国宋・元時代の唐草文の継承発展と日本螺鈿への影響
琉球の螺鈿 東アジアでの技術・意匠の中継と独自の発展
日本の螺鈿 蒔絵との併用、華麗な中世総螺鈿鞍、琳派の大胆な螺鈿と精緻な江戸の漆芸
螺鈿の材料
螺鈿の主な加飾法と装着法
東アジアの螺鈿 小池富雄
琉球の螺鈿 徳川義宣
図版解説
主要参考文献
サイズ:29.7×22.5cm ソフトカバー 146ページ
[出版社] 徳川美術館
[発行年] 1999年
[状態] B 表紙少スレ
[コメント] 東洋の螺鈿の歴史を名品でたどり、技法や意匠の変遷と展開を紹介した展覧会の図録
目次
図版
中国の螺鈿 草創期から青貝の隆盛期へ
高麗・李朝の螺鈿 中国宋・元時代の唐草文の継承発展と日本螺鈿への影響
琉球の螺鈿 東アジアでの技術・意匠の中継と独自の発展
日本の螺鈿 蒔絵との併用、華麗な中世総螺鈿鞍、琳派の大胆な螺鈿と精緻な江戸の漆芸
螺鈿の材料
螺鈿の主な加飾法と装着法
東アジアの螺鈿 小池富雄
琉球の螺鈿 徳川義宣
図版解説
主要参考文献
サイズ:29.7×22.5cm ソフトカバー 146ページ
[状態説明]
- 美本
- 古本としては標準的な状態
- 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
- 状態は良くないが、通読には支障のないもの