特別展 きもの KIMONO: Fashioning Identities
特別展 きもの KIMONO: Fashioning Identities
[編集] 東京国立博物館, 朝日新聞社
[出版社] 朝日新聞社,テレビ朝日
[発行年] 2020年
[状態] B 表紙少スレ
[コメント] 信長・秀吉・家康・篤姫など歴史上の著名人が着用したきものや、尾形光琳直筆の小袖に加え、きものが描かれた国宝の絵画作品、 さらに現代デザイナーによるきものなど200件以上の作品を紹介した展覧会の図録
目次
きもの 日本人が「着る物」 小山弓弦葉
序章
1 モードの誕生
豊臣政権から徳川政権へ 安土桃山・慶長期のモード
憂き世から浮世へ 元和・寛永期のモード
2 京モード 江戸モード
小袖模様の革命 寛文期のモード
「伊達」を競う 元禄期のモード
台頭する染模様 友禅染の時代
光琳模様 「光琳」ブランドの流行
江戸のミニマリズム
「いき」の美 町家のよそおい
賛美を尽くす 豪商・太夫のよそおい
格式の美 大奥のよそおい
3 男の美学
サムライの美学 信長・秀吉・家康のファッション
「若衆風」ファッション 友禅染振袖
「つう」の美学 下着
江戸っ子の「いま」 火消半纏と国芳ファッション
男性のお洒落小物 印籠・根付・煙草入・煙管
コラム 男性の印籠・根付 猪熊兼樹
4 モダニズムきもの(明治・大正・昭和初期)
モードのデモクラシー
帯留の発生と変遷 機能性から装飾性重視へ 高須奈都子
モダン・デザイン・コレクション
5 KIMONOの現在
TAROきもの
久保田一竹のインスタレーション
人間国宝にみる伝統と革新
YOSHIKIMONO
上布 絹を目指した麻織物 マリサ・リンネ
江戸時代の風景画の流行ときもの 大橋美織
近代の着物 生地と技法 澤田和人
作品解説
用語解説
作品目録
サイズ:30.6×23.2cm ハードカバー 399ページ
[出版社] 朝日新聞社,テレビ朝日
[発行年] 2020年
[状態] B 表紙少スレ
[コメント] 信長・秀吉・家康・篤姫など歴史上の著名人が着用したきものや、尾形光琳直筆の小袖に加え、きものが描かれた国宝の絵画作品、 さらに現代デザイナーによるきものなど200件以上の作品を紹介した展覧会の図録
目次
きもの 日本人が「着る物」 小山弓弦葉
序章
1 モードの誕生
豊臣政権から徳川政権へ 安土桃山・慶長期のモード
憂き世から浮世へ 元和・寛永期のモード
2 京モード 江戸モード
小袖模様の革命 寛文期のモード
「伊達」を競う 元禄期のモード
台頭する染模様 友禅染の時代
光琳模様 「光琳」ブランドの流行
江戸のミニマリズム
「いき」の美 町家のよそおい
賛美を尽くす 豪商・太夫のよそおい
格式の美 大奥のよそおい
3 男の美学
サムライの美学 信長・秀吉・家康のファッション
「若衆風」ファッション 友禅染振袖
「つう」の美学 下着
江戸っ子の「いま」 火消半纏と国芳ファッション
男性のお洒落小物 印籠・根付・煙草入・煙管
コラム 男性の印籠・根付 猪熊兼樹
4 モダニズムきもの(明治・大正・昭和初期)
モードのデモクラシー
帯留の発生と変遷 機能性から装飾性重視へ 高須奈都子
モダン・デザイン・コレクション
5 KIMONOの現在
TAROきもの
久保田一竹のインスタレーション
人間国宝にみる伝統と革新
YOSHIKIMONO
上布 絹を目指した麻織物 マリサ・リンネ
江戸時代の風景画の流行ときもの 大橋美織
近代の着物 生地と技法 澤田和人
作品解説
用語解説
作品目録
サイズ:30.6×23.2cm ハードカバー 399ページ
[状態説明]
- 美本
- 古本としては標準的な状態
- 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
- 状態は良くないが、通読には支障のないもの