カート
ご利用ガイド
お問い合わせ
 
ユーザー
絞り込む
カテゴリーから探す
ご利用内容から探す
 

「染」と「織」の肖像 日本と韓国・守り伝えられた染織品  

「染」と「織」の肖像 日本と韓国・守り伝えられた染織品
   
[編集] 国立歴史民俗博物館
[出版社] 国立歴史民俗博物館
[発行年] 2008年
[状態] B 表紙少スレ
[コメント] 社寺で大切に守り継いできた染織品や、韓国の墳墓からの出土品を中心に、キモノをはじめとした染織品の履歴をひもとく展覧会の図録
目次
[染]と[織]の肖像-日本と韓国・守り伝えられた染織品 澤田和人
第1部 中世から近世へ
綾羅錦繍-幡
綾羅錦繍-袈裟
綾羅錦繍-敷具・掛具
大航海時代の染織品
服飾と服飾からの仕立て替え
第2部 近世-服飾からの仕立て替え
絞繍の系譜
糊染の系譜
お屋敷風意匠の系譜
能装束裂
帯裂
第3部 宮家菩提寺の荘厳の世界 照臨院伝来堂内荘厳具    
第4部 韓国の染織品
日本に渡った「韓国」の染織品
韓国の墳墓出土品

北条氏勝の寄進した袈裟 佐倉市寶金剛寺所蔵七条・横被の銘文について 小島道裕
秀吉ブランド考 伝えられた菊桐紋 小山弓弦葉
打敷から探る 片身替肩裾繍箔の展開 山川暁
山形雲版模様 圓城寺門跡の法被 モニカ・ベーテ
大名正室の形見分け 19世紀・松代藩真田家の場合 岩淵令治
奉納される死者のキモノ 山田慎也
韓国の出土服飾に関する考察 金永才
用語解説       
出品目録
特別協力・協力者
展示プロジェクト委員

サイズ:29.6×22.4cm ソフトカバー 207ページ

[状態説明]

  1. 美本
  2. 古本としては標準的な状態
  3. 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
  4. 状態は良くないが、通読には支障のないもの