庭 別冊62 現代すまいの庭 Modern Residential Gardens
庭 別冊62 現代すまいの庭 Modern Residential Gardens
2,200円(税込)
[編集] 龍居竹之介
[出版社] 建築資料研究社
[発行年] 1988年
[状態] B 表紙少スレ・背少ヤケ
[コメント]
目次
特集I 住宅と庭の融合
本駒込の庭(文京区本駒込)
茗荷谷の庭(文京区小日向)
大塚の庭(文京区大塚)
和泉の庭(杉並区和泉)
林町の庭(文京区千石)
丸山町の庭 (文京区千石)
荻窪の庭(杉並区荻窪) 荻
作品解説 建築家と造園家による住宅と庭の融合
対談 すまいづくりから街づくりへ 足立丈夫/金子文治
特集II 御殿場の庭2題
レストランの庭 オーベルジュ スミ(静岡県御殿場市萩原)
別荘の庭 I邸(静岡県御殿場市萩原)
作品解説 二つの庭の物語 御殿場の庭2題
設計者からのメッセージ 住宅の庭考 福川成一
特集III 庭のいまむかし PART 1
ブリスベーンに咲く庭 小形純一
'88レジャー博覧会から
アンケート・小形スクール卒業生たちの今(続)
庭のいまむかし PART 2
1910年代名園のおもかげ
『茶室庭園書帖』から
庭のいまむかし PART 3
光江戸村の庭2題
黄金の茶室露地/旗本屋敷の庭
石彫家・浜田彰三さんの近況から
目黒の古い田舎ことば 平山勝
おりおりの庭園論 [第十八回]
造園の興廃は何にかかる? 龍居竹之介
情報ランドスケープ・ジャーナル
トピックス
論文と催しと
あの旅 この庭 名古屋市周辺《緑と芸術・市美術館など》 右田順子
旅情報《夏を彩るイベント》
えつらん室《雑録・庭の本 ③》
『庭・別冊』総目次 50号~61号
『庭・別冊』既刊内容紹介
英文目次・編集後記
サイズ:29.6×21cm ソフトカバー 192ページ
[出版社] 建築資料研究社
[発行年] 1988年
[状態] B 表紙少スレ・背少ヤケ
[コメント]
目次
特集I 住宅と庭の融合
本駒込の庭(文京区本駒込)
茗荷谷の庭(文京区小日向)
大塚の庭(文京区大塚)
和泉の庭(杉並区和泉)
林町の庭(文京区千石)
丸山町の庭 (文京区千石)
荻窪の庭(杉並区荻窪) 荻
作品解説 建築家と造園家による住宅と庭の融合
対談 すまいづくりから街づくりへ 足立丈夫/金子文治
特集II 御殿場の庭2題
レストランの庭 オーベルジュ スミ(静岡県御殿場市萩原)
別荘の庭 I邸(静岡県御殿場市萩原)
作品解説 二つの庭の物語 御殿場の庭2題
設計者からのメッセージ 住宅の庭考 福川成一
特集III 庭のいまむかし PART 1
ブリスベーンに咲く庭 小形純一
'88レジャー博覧会から
アンケート・小形スクール卒業生たちの今(続)
庭のいまむかし PART 2
1910年代名園のおもかげ
『茶室庭園書帖』から
庭のいまむかし PART 3
光江戸村の庭2題
黄金の茶室露地/旗本屋敷の庭
石彫家・浜田彰三さんの近況から
目黒の古い田舎ことば 平山勝
おりおりの庭園論 [第十八回]
造園の興廃は何にかかる? 龍居竹之介
情報ランドスケープ・ジャーナル
トピックス
論文と催しと
あの旅 この庭 名古屋市周辺《緑と芸術・市美術館など》 右田順子
旅情報《夏を彩るイベント》
えつらん室《雑録・庭の本 ③》
『庭・別冊』総目次 50号~61号
『庭・別冊』既刊内容紹介
英文目次・編集後記
サイズ:29.6×21cm ソフトカバー 192ページ
[状態説明]
- 美本
- 古本としては標準的な状態
- 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
- 状態は良くないが、通読には支障のないもの