激動の時代 幕末明治の絵師たち
激動の時代 幕末明治の絵師たち
2,200円(税込)
[編集] 内田洸
[出版社] サントリー美術館
[発行年] 2023年
[状態] B 表紙少スレ
[コメント] 幕末明治期の江戸・東京を中心に活動した異色の絵師たちを紹介し、その作品の魅力に迫る展覧会の図録
目次
第1章 幕末の江戸画壇
幕末の増上寺における羅漢信仰と一信筆「五百羅漢図」 白木菜保子
第2章 幕末の洋風画
牧墨僊・安田雷洲、そして玄々堂保居の銅版画 森登
安田雷洲「東海道五十三駅」をめぐって 内田洸
第3章 幕末浮世絵の世界
第4章 激動期の絵師
小林清親 旧幕臣絵師の幕末明治 村瀬可奈
幕末・明治に交錯するまなざし--好奇の眼差し、肉薄する眼 児島薫
幕末明治の絵師をめぐる随想ノート 内田洸
作者生没年および年表
作者解説
主要参考文献
出品目録
サイズ:29.7×22.5cm ソフトカバー 243, 11ページ
[出版社] サントリー美術館
[発行年] 2023年
[状態] B 表紙少スレ
[コメント] 幕末明治期の江戸・東京を中心に活動した異色の絵師たちを紹介し、その作品の魅力に迫る展覧会の図録
目次
第1章 幕末の江戸画壇
幕末の増上寺における羅漢信仰と一信筆「五百羅漢図」 白木菜保子
第2章 幕末の洋風画
牧墨僊・安田雷洲、そして玄々堂保居の銅版画 森登
安田雷洲「東海道五十三駅」をめぐって 内田洸
第3章 幕末浮世絵の世界
第4章 激動期の絵師
小林清親 旧幕臣絵師の幕末明治 村瀬可奈
幕末・明治に交錯するまなざし--好奇の眼差し、肉薄する眼 児島薫
幕末明治の絵師をめぐる随想ノート 内田洸
作者生没年および年表
作者解説
主要参考文献
出品目録
サイズ:29.7×22.5cm ソフトカバー 243, 11ページ
[状態説明]
- 美本
- 古本としては標準的な状態
- 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
- 状態は良くないが、通読には支障のないもの