デ・ステイル1917-1932

[著者] クレア・フィリップス,ジョン・ローリング,高波眞知子他
[出版社] セゾン美術館
[発行年] 1998年
[状態] B 表紙少スレ 天・小口少ヤケ
[コメント] バウハウスの機能主義デザインや30年代以降の抽象芸術の運動にも大きな影響を与えたデ・ステイルの全貌を、絵画、彫刻、家具、建築図面、模型、資料等約250点の出品作品により紹介した展覧会の図録
目次
ごあいさつ
メッセージ
序 零のモダニズム 新見隆
モダンの空間を創ったデ・ステイル 宮島久雄
デ・ステイル年表 一條彰子・編
デ・ステイルの性格づけ 新見隆
抽象と具象の闘い 安藤忠雄
ドゥースブルフによるモダンデザインの原理 柏木博
純粋な、動いていく無 中沢新一
新しい生の構築者ドゥースブルフ エバート・ファン・ストラーテン
1
デ・ステイル:絵画と彫刻
環境から絵画へ/絵画から環境へ モンドリアンと初期デ・ステイルの絵画 速水豊
ファン・デル・レック、フィルモス・フサール、ジョージ・ファントンゲルロのデ・ステイルにおける位置 ニコレッタ・ハースト
2
デ・ステイル:リートフェルトの家具、インテリア・デザインと建築
リートフェルトとデ・ステイル マライク・キュパー
シュレーダー邸、1924年 家具から建築へ 奥佳弥
3
デ・ステイル:環境と建築
初期デ・ステイルの建築 マライク・キュパー
様式の探求、あるいは普遍的なものの呪縛 本田昌昭
デ・ステイルの抽象環境 ナンシー・J.トロイ
4
デ・ステイル:雑誌とメディア活動
[資料再録]新しいスタイルへの闘争 テオ・ファン・ドゥースブルフ
デ・ステイルと日本 日本における新造形主義建築の行方 奥佳弥
「淋しげな平和」隈研吾
主要参考文献
サイズ:29.7×22cm ソフトカバー 305ページ
[出版社] セゾン美術館
[発行年] 1998年
[状態] B 表紙少スレ 天・小口少ヤケ
[コメント] バウハウスの機能主義デザインや30年代以降の抽象芸術の運動にも大きな影響を与えたデ・ステイルの全貌を、絵画、彫刻、家具、建築図面、模型、資料等約250点の出品作品により紹介した展覧会の図録
目次
ごあいさつ
メッセージ
序 零のモダニズム 新見隆
モダンの空間を創ったデ・ステイル 宮島久雄
デ・ステイル年表 一條彰子・編
デ・ステイルの性格づけ 新見隆
抽象と具象の闘い 安藤忠雄
ドゥースブルフによるモダンデザインの原理 柏木博
純粋な、動いていく無 中沢新一
新しい生の構築者ドゥースブルフ エバート・ファン・ストラーテン
1
デ・ステイル:絵画と彫刻
環境から絵画へ/絵画から環境へ モンドリアンと初期デ・ステイルの絵画 速水豊
ファン・デル・レック、フィルモス・フサール、ジョージ・ファントンゲルロのデ・ステイルにおける位置 ニコレッタ・ハースト
2
デ・ステイル:リートフェルトの家具、インテリア・デザインと建築
リートフェルトとデ・ステイル マライク・キュパー
シュレーダー邸、1924年 家具から建築へ 奥佳弥
3
デ・ステイル:環境と建築
初期デ・ステイルの建築 マライク・キュパー
様式の探求、あるいは普遍的なものの呪縛 本田昌昭
デ・ステイルの抽象環境 ナンシー・J.トロイ
4
デ・ステイル:雑誌とメディア活動
[資料再録]新しいスタイルへの闘争 テオ・ファン・ドゥースブルフ
デ・ステイルと日本 日本における新造形主義建築の行方 奥佳弥
「淋しげな平和」隈研吾
主要参考文献
サイズ:29.7×22cm ソフトカバー 305ページ
[状態説明]
- 美本
- 古本としては標準的な状態
- 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
- 状態は良くないが、通読には支障のないもの