世紀の祭典 万国博覧会の美術

[編集] 東京国立博物館他
[出版社] NHK・NHKプロモーション・日本経済新聞社
[発行年] 2004年
[状態] B 表紙少スレ
[コメント] 日本が初めて参加した1867年のパリ万博、19世紀後半から20世紀初頭に開かれたウィーン万博、シカゴ万博などで話題を集めた日本工芸・美術品を世界の美術館から里帰り展示紹介した展覧会の図録
目次
カタログ
第1部 万国博覧会と日本工芸
万国博覧会の美術「日本工芸編」の歩き方 伊藤嘉章・土井久美子・小川幹生
第1章 万国博覧会 東西が出会った
第2章 工芸を「ARt」に 20世紀工芸への道
美術と工業のはざま
内国勧業博覧会への工芸出品区分をめぐって 井上善博
1878年パリ万国博覧会における日仏陶磁の交換 伊藤嘉章
1878年パリ万国博覧会に出品された日本の漆工 土井久美子
明治前期の七宝事情と博覧会 小川幹生
ジャポニスムとパリの芸術産業 フィリップ・ティエボー
第2部 万国博覧会の中の西洋美術
文化装置としてのパリ万博 高橋明也
万国博覧会の中の西洋美術
伝統とモデルニテ−パリ万博と美術家たち:1855〜1900年 高橋明也
1855〜1900年、パリ万国博覧会の絵画 ジュヌヴィエーヴ・ラカンブル
絵画史の総括と実験
1855年万国博覧会における装飾芸術 ドミニク・ロブスタイン
国際博覧会年表
年表
参考文献
用語解説
出品目録
サイズ:30×22.6cm ソフトカバー 354ページ
[出版社] NHK・NHKプロモーション・日本経済新聞社
[発行年] 2004年
[状態] B 表紙少スレ
[コメント] 日本が初めて参加した1867年のパリ万博、19世紀後半から20世紀初頭に開かれたウィーン万博、シカゴ万博などで話題を集めた日本工芸・美術品を世界の美術館から里帰り展示紹介した展覧会の図録
目次
カタログ
第1部 万国博覧会と日本工芸
万国博覧会の美術「日本工芸編」の歩き方 伊藤嘉章・土井久美子・小川幹生
第1章 万国博覧会 東西が出会った
第2章 工芸を「ARt」に 20世紀工芸への道
美術と工業のはざま
内国勧業博覧会への工芸出品区分をめぐって 井上善博
1878年パリ万国博覧会における日仏陶磁の交換 伊藤嘉章
1878年パリ万国博覧会に出品された日本の漆工 土井久美子
明治前期の七宝事情と博覧会 小川幹生
ジャポニスムとパリの芸術産業 フィリップ・ティエボー
第2部 万国博覧会の中の西洋美術
文化装置としてのパリ万博 高橋明也
万国博覧会の中の西洋美術
伝統とモデルニテ−パリ万博と美術家たち:1855〜1900年 高橋明也
1855〜1900年、パリ万国博覧会の絵画 ジュヌヴィエーヴ・ラカンブル
絵画史の総括と実験
1855年万国博覧会における装飾芸術 ドミニク・ロブスタイン
国際博覧会年表
年表
参考文献
用語解説
出品目録
サイズ:30×22.6cm ソフトカバー 354ページ
[状態説明]
- 美本
- 古本としては標準的な状態
- 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
- 状態は良くないが、通読には支障のないもの