インテリア JAPAN INTERIOR DESIGN no.141 1970年12月 空間構成としてのテキスタイル

[出版社] 双栄
[発行年] 1970年
[状態] B 表紙少スレ・少キズ・裏表紙少ヨゴレ 小口少ヤケ
[コメント]
目次
特集:空間構成としてのテキスタイル
テキスタイルは空間に参加できるか その機能と多様性を考える
対談:栗辻博・北原進 司会:編集部
ジャック・ラーセンのプリント・デザイン
ワコール・ファッションルーム インテリア・デザイン:タカミインタリアデザイン 文:向井良吉
ブティック<ヴォーグ>インタリア・デザイン:クラマタデザイン事務所
ユニット家具<オカムラ・インター・システム>設計・製作:岡村製作所
ユニット住宅<NSU-70X> 設計・製作:ナショナル住宅建材
セカンド・ハウス<Q-HUT>企画・設計:山下和正建築研究室
コーヒーショップ<ジロー>インテリア・デザイン:境沢孝
サイズ:32.5×25.5cm ソフトカバー 80ページ
[発行年] 1970年
[状態] B 表紙少スレ・少キズ・裏表紙少ヨゴレ 小口少ヤケ
[コメント]
目次
特集:空間構成としてのテキスタイル
テキスタイルは空間に参加できるか その機能と多様性を考える
対談:栗辻博・北原進 司会:編集部
ジャック・ラーセンのプリント・デザイン
ワコール・ファッションルーム インテリア・デザイン:タカミインタリアデザイン 文:向井良吉
ブティック<ヴォーグ>インタリア・デザイン:クラマタデザイン事務所
ユニット家具<オカムラ・インター・システム>設計・製作:岡村製作所
ユニット住宅<NSU-70X> 設計・製作:ナショナル住宅建材
セカンド・ハウス<Q-HUT>企画・設計:山下和正建築研究室
コーヒーショップ<ジロー>インテリア・デザイン:境沢孝
サイズ:32.5×25.5cm ソフトカバー 80ページ
[状態説明]
- 美本
- 古本としては標準的な状態
- 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
- 状態は良くないが、通読には支障のないもの