岡本太郎 EXPO'70 太陽の塔からのメッセージ

[編集] 川崎市岡本太郎美術館
[出版社] 川崎市岡本太郎美術館
[発行年] 2005年
[状態] B 帯イタミ DVD付
[コメント] 敗戦後の日本美術界を牽引し続けた岡本太郎を、日本万国博覧会(EXPO'70)のシンボルゾーンに創出した畢生の大作とも言える《太陽の塔》(1970)を中心として紹介した展覧会の図録
目次
貴重でかけがえのない一冊 岡本敏子
万国博に賭けたもの 岡本太郎
はじめに EXPO'70と太郎の塔と・・・ 村田慶之輔
原始から未来へ ワイドな精神岡本太郎像-<太陽の塔>への道 日向あき子
パリ時代
戦後
呪術
生活の中の笑い
フィールドワーク
パブリック・モニュメント
太陽の塔
<太陽の塔>と大衆 加藤秀俊
<太陽の塔>が我々に告げるもの 倉林靖
国立民族学博物館と<太陽の塔> 石毛直道
<太陽の塔>は「昭和の御神木」 串間努
日本万国博テーマ館の全貌
<太陽の塔><母の塔><青春の塔>
過去 根源の世界
塔内 生命のエネルギー
未来 進歩の世界
現在 調和の世界
<太陽の塔>誕生・ドキュメント 大杉浩司
<太陽の塔>関連資料
日本万国博覧会
日本万国博覧会におけるインターメディア型パヴィリオンについて 中井康之
日本万国博覧会の展示館
万国博覧会の歴史
カタログ
出品作品リスト
主要参考文献
サイズ:28.6×22.7cm ソフトカバー 153ページ
[出版社] 川崎市岡本太郎美術館
[発行年] 2005年
[状態] B 帯イタミ DVD付
[コメント] 敗戦後の日本美術界を牽引し続けた岡本太郎を、日本万国博覧会(EXPO'70)のシンボルゾーンに創出した畢生の大作とも言える《太陽の塔》(1970)を中心として紹介した展覧会の図録
目次
貴重でかけがえのない一冊 岡本敏子
万国博に賭けたもの 岡本太郎
はじめに EXPO'70と太郎の塔と・・・ 村田慶之輔
原始から未来へ ワイドな精神岡本太郎像-<太陽の塔>への道 日向あき子
パリ時代
戦後
呪術
生活の中の笑い
フィールドワーク
パブリック・モニュメント
太陽の塔
<太陽の塔>と大衆 加藤秀俊
<太陽の塔>が我々に告げるもの 倉林靖
国立民族学博物館と<太陽の塔> 石毛直道
<太陽の塔>は「昭和の御神木」 串間努
日本万国博テーマ館の全貌
<太陽の塔><母の塔><青春の塔>
過去 根源の世界
塔内 生命のエネルギー
未来 進歩の世界
現在 調和の世界
<太陽の塔>誕生・ドキュメント 大杉浩司
<太陽の塔>関連資料
日本万国博覧会
日本万国博覧会におけるインターメディア型パヴィリオンについて 中井康之
日本万国博覧会の展示館
万国博覧会の歴史
カタログ
出品作品リスト
主要参考文献
サイズ:28.6×22.7cm ソフトカバー 153ページ
[状態説明]
- 美本
- 古本としては標準的な状態
- 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
- 状態は良くないが、通読には支障のないもの