再考 近代日本の絵画 美意識の形成と展開

[編集] 東京藝術大学大学美術館 編集,東京都現代美術館 編集,セゾン現代美術館
[出版社] セゾン現代美術館
[発行年] 2004年
[状態] B 背表紙に少シワ
[コメント] 19世紀末から100年にわたる日本の近代・現代の絵画を「網羅的であるよりも重点的」「理論的であるよりも感覚的」「編年的であるよりも列伝的」という方法論によって紹介した展覧会の図録
目次
あいさつ
竹内順一
氏家齋一郎
堤清二
四角い窓から 辻井喬、J・ハーバーマス、P.プルデュー、平塚らいてう 難波英夫
モダニズム再考にあたっての一視点 三浦雅士
近代国家とモダニズム 多木浩二
第1部
第1章 博覧会美術
第2章 アカデミズムの形成
第3章 風景論
第4章 生物論
リアリティの廃墟 「近代」の表象文化論 小林康夫
歴史の中の前衛 建畠哲
第2部
第5章 画家とモデル アカデミズムの視覚
第6章 理想化と大衆性
第7章 日常への眼差し 近代の規範
第8章 <インターナショナル>スタイルへの連動
第9章 <東洋>と<日本>
第10章 戦争を描く
第11章 <戦後>という時代
第12章 リセット:1950年代〜1960年代
第13章 ものと概念
第14章 日本ポップ
第15章 絵画の世紀
出品リスト
年表
作家リスト
サイズ:29.6×22.7cm ソフトカバー 301ページ
[出版社] セゾン現代美術館
[発行年] 2004年
[状態] B 背表紙に少シワ
[コメント] 19世紀末から100年にわたる日本の近代・現代の絵画を「網羅的であるよりも重点的」「理論的であるよりも感覚的」「編年的であるよりも列伝的」という方法論によって紹介した展覧会の図録
目次
あいさつ
竹内順一
氏家齋一郎
堤清二
四角い窓から 辻井喬、J・ハーバーマス、P.プルデュー、平塚らいてう 難波英夫
モダニズム再考にあたっての一視点 三浦雅士
近代国家とモダニズム 多木浩二
第1部
第1章 博覧会美術
第2章 アカデミズムの形成
第3章 風景論
第4章 生物論
リアリティの廃墟 「近代」の表象文化論 小林康夫
歴史の中の前衛 建畠哲
第2部
第5章 画家とモデル アカデミズムの視覚
第6章 理想化と大衆性
第7章 日常への眼差し 近代の規範
第8章 <インターナショナル>スタイルへの連動
第9章 <東洋>と<日本>
第10章 戦争を描く
第11章 <戦後>という時代
第12章 リセット:1950年代〜1960年代
第13章 ものと概念
第14章 日本ポップ
第15章 絵画の世紀
出品リスト
年表
作家リスト
サイズ:29.6×22.7cm ソフトカバー 301ページ
[状態説明]
- 美本
- 古本としては標準的な状態
- 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
- 状態は良くないが、通読には支障のないもの