画家と額縁 もう一つの美術史

[編集] 西宮市大谷記念美術館
[出版社] 西宮市大谷記念美術館
[発行年] 1999年
[状態] B 表紙少スレ・少ヤケ・少シミ
[コメント] 江戸時代から昭和初期までの、画家と額縁の関係がたどれる作品群を展観し、近代日本における「もうひとつの美術史」を考える展覧会の図録
目次
多面体の鏡 日本近代美術史のなかの額縁 大熊敏之
西洋の額縁をめぐって 美術館は額縁をどう考えるか 宮崎克己
日本人が額縁を意識した時 南蛮・阿蘭陀時代の額 岡泰正
図版
西洋画との出会い
需要への苦闘
幕末から明治
油彩画の確立と額縁
油彩画の確立
額縁の成立
額縁の誕生
画家たちの新しい試み
日本に於いての額縁 岩松是親
主要な御様式
作品解説
主要参考文献
自戒をこめて 篠雅廣
謝辞
サイズ:29.6×21cm ソフトカバー 64ページ
[出版社] 西宮市大谷記念美術館
[発行年] 1999年
[状態] B 表紙少スレ・少ヤケ・少シミ
[コメント] 江戸時代から昭和初期までの、画家と額縁の関係がたどれる作品群を展観し、近代日本における「もうひとつの美術史」を考える展覧会の図録
目次
多面体の鏡 日本近代美術史のなかの額縁 大熊敏之
西洋の額縁をめぐって 美術館は額縁をどう考えるか 宮崎克己
日本人が額縁を意識した時 南蛮・阿蘭陀時代の額 岡泰正
図版
西洋画との出会い
需要への苦闘
幕末から明治
油彩画の確立と額縁
油彩画の確立
額縁の成立
額縁の誕生
画家たちの新しい試み
日本に於いての額縁 岩松是親
主要な御様式
作品解説
主要参考文献
自戒をこめて 篠雅廣
謝辞
サイズ:29.6×21cm ソフトカバー 64ページ
[状態説明]
- 美本
- 古本としては標準的な状態
- 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
- 状態は良くないが、通読には支障のないもの